2006年4月30日日曜日

「趣味は潮干狩り」


の某教頭の企画で昨日から九十九里へ.今年,自分は参加2年目である.

本来の集まりの目的は,「夏の数学セミナー」の企画会である.今年は数学というより,物理寄り.予定は8月15日でアウトラインは
 I. マクスウェル方程式
 II. オイラーの多面体定理
 III. ナノチューブの科学
 IV. シュレディンガー方程式
 V. 相対性理論と量子論の電磁気学
 VI. 夜の部(飲み会)
といったところ.
一昨年はゲーデルの不完全性定理で講師を引き受けたが,今年はまったくの門外漢.オイラーの多面体定理からナノチューブへのつながりくらいはわかるが,受講者になりきることができそうだ.昨年も一旦は講師を引き受けたが,インターハイでキャンセルした.

企画会からそのまま夜の大宴会へ突入.結局9人でビール40本と,日本酒1升など空ける.
そして,今日は「趣味の潮干狩り」へ.大潮の引き潮を狙って浜へ出る.
おばさんたちは小さいハマグリも採っていたが,われわれは「大人の潮干狩り」.プライドがゆるさない.5cm以下はリリース.

主催者の某教頭は今年転勤したのだが,離任式,新任式の紹介では
「せっかく『趣味は潮干狩り』って自己紹介に書いても,どっちの校長もそこを読んでくれないんだよなー.一瞬言葉に詰まってそこは飛ばされて紹介される.自分としてはそれこそ強調してほしいんだけど」

われわれの潮干狩りは,アサリなどの観光潮干狩りとは別次元.
まず,数学的なのだ.潮干狩りをしながら数学の議論になる.
「ハマグリの密度関数n=f(x,y)は定数関数ではないよね.」
「これが解明されれば,金鉱を掘り当てるように効率的にとれるのだろう」
そういえば,潮干狩りからフーリエ変換の話になって,夏の数学セミナーのテーマになったこともある.
今年の物理数学も,「いかにハマグリを効率的に採るか」から派生したものとは言えなくもない.

一昨年は1個,昨年は0個.
しかし今年の収穫は「8cmが1個」.大収穫であった.

2006年4月29日土曜日

2006年4月28日金曜日

集合管以前

帰りに大根を買ってくくりつける. ミサイルみたいで勇ましいのだが,今日はネギもつけた.まるで昔のレーサーの排気管(集合管以前)みたいだ.

2006年4月27日木曜日

朝から激辛カレー

昨夜、娘がお土産にメーヤウカレーを持ち帰った。

タイのカレーである。
夜遅かったので、今朝の朝食にした。懐かしい味だった。

メーヤウは24年前、慶応病院でアルバイトをしていたときに、昼食にいった。
当時はタイ風カレーは珍しく、変わった味なのでよく通った。
その後、いろんなところでタイ風カレーを食べるようになり、メーヤウの味も忘れていて、娘が「メーヤウのカレーだよ」と持ち帰ったときも、この数年間食べたタイ風カレーの色や味しか思い浮かばなかった。

パックを開けたら、一気に当時がよみがえった。
余計なものが入っていない。具は骨付き鶏肉と輪切りの大根それぞれ1個ずつ。
激辛。タイの調味料付き。

真夏、メーヤウで激辛を食べ、神宮のバッティングセンターで汗を流し、バイト先のクーラーで涼む。
というのが当時の日課だったな。
当時は、慶応病院に向かう横断歩道の前に店があった。道路の拡幅で場所が移ったようだ。

2006年4月26日水曜日

出張

今年中にコンピュータ教室の機械のリース期限が切れ更新される事になり、今日はその説明会に教頭、事務長とともに教育センターに出張。
出張依頼文書は県教委のK市さん。彼は以前、数学部会で一緒に仕事した人で、一緒に行く教頭さんも数年前に数学部会の研究委員を何年かいっしょにやった。
なんだか代わり映えのしない顔ぶれだなぁ、と出かける。

着いたら、数学部会の関係者がゴロゴロ。
進行や細かい説明がK市さんで、概略の説明が研究委員を一緒にやったK木さん。
で、更新する学校の教員の中に数学部会役員のOさんSさん、数学部会の飲み会にはいつも誘う理科のK名さんとその教頭の数学部会役員だったMさん。
今年の更新は全部で19校。それぞれ3人ずつ来ているが、質疑の大半は知り合いばかり。

5年前は各校で仕様を決めて、各校で業者を入札していたが、数年前から経費節減で、県一括の入札。つまり19校すべて同じ仕様で機械が更新される。スケールメリットでできるだけ安くしようと言うわけだ。
ということで昨年の仕様を参考にいろいろ質問などが飛び交う。

知識が乏しい自分にとっては、他校の知識のある人がいろいろ突っ込んでくれていいものになれば、それでいいや。学校独自の仕様だと、知識がない自分では業者の言いなりになりかねないからな。

帰りにNetCommonsの利用申請書をもらいに調査資料科に寄ったら、やっぱり数学部会だったK萢さんがいたので、彼からもらう。

実は上の階で数学部会の役員会もやっていて帰りに出会って「やぁやぁ」。
まったく代わり映えのしない顔ぶれだな。

2006年4月24日月曜日

磁石

現代は電気の力で磁石を作り出す.>QA着磁・脱磁

そんなものが無かったころは,たまたま磁気を帯びた鉄をうまく使うしかなかったのだろうな.>磁石の歴史

それにしてもずいぶん細かく着磁できる.>着磁ヨーク、着磁コイル

鉄を強い磁石にすることはできないようだ.>鉄材の磁化(着磁)について

2006年4月23日日曜日

滝桜ツーリング記録

大量の画像をアップして完成.

1. 三春へ
2. 三春滝桜
3. 午前
4. 昼まで
5. 三春ハーブガーデン
6. 三春ダム
7. 春田大橋
8. 三春市内へ
9. 帰宅

>>くろべえ: ツーリング記録一覧

>>XJR1300 日記

帰宅

前日の朝は2時に起きたので,帰るだけの今日は, べつに9時ごろまで寝ていてもいいのだが,いつもどおり6時には目覚めてしまう.やれやれ.
だらだら着替えて,だらだら歯磨き洗顔.部屋で本を読んだりしていたが,つまらないので,7時ごろ出ることにした.
YH
ディジカメのバッテリを充電しておいたが,この日,写真はほとんどとっていない.走ることに徹したかんじ.iPod nano はパソコンが無いので充電できない.何日も走るときは,パソコンなしの充電方法を考えないと.
ちなみに,XJR1300のセンタースタンドを立てるのはこれが初めてであった.今迄,240kgの重さにびびっていたのだが,当然のことながら非常に立てやすかった.
YH
後輪の左側のコンクリートがぬれているのに気づく.車検のときに「ショックのオイルがにじんでいるのでいつかオーバーホール」と言われていたものだが,にじんでいると言うより漏れている.帰ったら修理に出そう.
YHを7:30ごろ出発.こちらで満タンにして帰ろう.いわき中央IC出口周辺のセルフが最安だったのでそちらに向かう.
今度は遠回りのバイパスには入らない.途中「常磐道は左折」の看板
 「右折じゃないの?」
とか思いながら,標識どおりに進む.市役所などがあるほうへ曲がり, R6と平行した道へ誘導される.
R49へ入るときに分かったが,R6とR49は立体交差で,直接の交差点になっていない.R6と平行に走る道から出入りするようになっていたのだ.
給油時メーター.出発時にガソリンを入れてから400.3km走っている.阿武隈SAで満タンにしてから171kmで,10.5L.16.3km/L.まぁまぁの燃費.
YH
高速道路で帰ろうかとも思っていたが,昼間だし海を見ながら帰ろうとR6方向へ.
朝食の場所を探しに,R49からまたR6と並行した道に戻る.実はすでに2,3件の「すき家」を見つけたが,昨夜食べたからなぁ.
デニーズ見っけ.
食後,仮眠を取ったり,だらだら過ごす.
帰りはR49からR6バイパスへ抜ける.昨日走った,YH前の海沿いの道も走りたかったが,ちょっと遠回りなのでやめ.地図を見るとR6も結構海沿いを走るので,バイパスをそのまま南下することにした.
走っていると,「小名浜」への標識があちこち立っている.昨夜四倉の先からYHに入るところにも出ていたな.つまり海方向へそれる道はすべて小名浜に通じている感じである.
勿来.3年前,北へ向かうときに,この交差点で右折を忘れてR6からそれてしまったことを思い出した.
勿来を過ぎると海が見え始める.
北茨城市は,20年前と10年前職員旅行で来たなぁ.
10年前のときは六角堂が近くにあって,五浦海岸から太平洋が一望できるホテルに泊まったことを覚えている.露天風呂からも海が見えたんだったかな.
20年前は,雨情記念館で記念撮影したことを思い出した.
栗野.自宅近くの粟野を思い出した.字の感じが・・・
R6は結構通っているし,内陸に入ってしまうので,R245に入ることにした.
右折すると道が狭くて信号の多い生活道路である.
東海村.原子力施設の看板が多い.「原子力科学館」に寄ろうかとも思ったが,通り過ぎてしまったのでそのまま.
塩崎で左折してR51に行かねばならぬのに,直進してしまい,引き返す(そればっかり)
大洗.フェリーで苫小牧に行ったなぁ.今年は北海道へいけるかな.
大竹.茨城の知人で大竹さんがいるけど・・・まぁ関係ないだろうな.
11:57 鹿島サッカースタジアム.はじめて見た.
鹿島サッカースタジアム
天気予報は曇り時々雨.まだ雨は落ちてきていないが,いつ降ってもおかしくはない雲行き.
新神宮橋.気持ちいいなぁ.長い橋ではあるが,土手の高い川や,大型船の通る港にかかる橋ではなく,北浦という湖にかかるので低い橋である.また橋桁の間隔が短くて,いわゆる鉄橋のような構造物はないからいい眺め.大昔,友達と原付で通ったな.
橋を渡った直後の交差点は右へ曲がらねばならぬところ,標識を見落として,R51からはずれてしまう.
T字路を右折してR51に引き返すが,見落とした標識をもう一度見たくなって,R51を引き返す.
今度は古いほうの神宮橋を通り,新神宮橋のR51へ戻る.標識にはしっかり右折が「佐原」と出ていた.ちなみに佐原市は平成の大合併でなくなったのだが.
ちょっとだけ雨が降り出したが,すぐにやんでしまう.
利根川を渡ると,何度も来ている佐原市改め香取市
でもまぁ,駅名は佐原だし,佐原高校もあるし,佐原女子高が佐原白楊高校となったし,佐原という名はいくらでも残っている.
R356沿いにデニーズがあって,去年泊まった時の朝食に使ったなぁ.と思ってR356に入るとココスがあった.このココスも何度か入った記憶があるが,まぁいいや.ここでうだうだ1時間以上休憩.
R356いつものように利根川沿いを帰る.スーパー堤防は眺めがいいなー.気持ちがいい道の一つ.
木下から左折するのが最短なのだが,今日は利根川沿いにさかのぼってみる.
利根川の南側を走っていても,一瞬茨城県取手市になる.ここの小堀地区の子どもは,渡し舟で対岸の小学校に通っているようだ.
R6に左折.利根川に別れを告げる.すぐに県道8号,船橋我孫子線.通称船取線にはいる.
手賀大橋を渡り,自宅近くのセルフで最後の給油をしたのが,16時
トリップメーターは656.8kmだから,前回給油から256.5km,12.52Lの給油.20.5km/L.最高燃費記録.ゆっくり走ればこんなに燃費がいい.




XJR1300 日記

ツーリング記録一覧

三春市内へ

観光案内によると,多くの家で桜を植えているという.
道を入るとさっそく
三春の桜

三春の桜
観光案内図によるとあちこちに無料駐車場がある. 桜シーズンは公共施設の駐車場はすべて無料駐車場として開放されているようで,いいことだ.こういう努力が人を集め,街を活性化させるのだろうな.
昔,準備中の海の家に人がいたので,子どものトイレを借りようとしたら断られて,「二度と来ねぇよ!」と心に誓ったことを思い出した.そういうけち臭いことするから寂れるのだ. 直接自分の店の客じゃなくても,「街全体の客」と考えれば,その街の印象がよくなり,全体の客足が伸びて,自分の店も繁盛すると思うのだが.
町役場の駐車場に入れる.ここからは滝桜へのシャトルバスも出ている. 端のほうの土地が三角になっていて駐車スペースに使われていない隙間に XJR を入れる. 単車のいいところは,停める場所さがしにいらいらしないところ.
三春城址の城山公園の桜が美しいとあったので,登ってみることにした.
城山公園
枝垂桜
城山公園
白く輝く桜.どんな種類だろうか.
城山公園
その花は,花びらが細長く,先端が割れていてとても繊細な雰囲気.
城山公園 城山公園
城山公園
山頂付近の本丸や大広間跡の桜は,まだつぼみ.
城山公園14:53
このあと,バッテリ切れで写真なし.
城山公園を降りて,役場駐車場へ戻る.歩きつかれたので,ゆっくり座りたい. 役場裏の歴史民族資料館にはいる.いちおう展示物を見てからゆっくり休憩. 特設展示がされていて,ちょっとだけ入館料が高かったが,ほとんど人がいなくて,ゆっくり休めそうだと入った. ついでに仮眠.
16:40ごろ,だいぶ日も傾き,外に出る.そうだ帰る前に三春駅でも見に行こう.
通りも駅もとても新しくてきれいだった.
船引三春ICから磐越道へ.夕方なので,車が多い.速いベンツがいたのでくっついていく.iPod nano のバッテリも切れてしまって高速道路はつまらんな.
速いと思ったら10分で飛ばすのを止めてしまった.こちらもそのままくっついていくが,1車線になるところで車がたまっていたので,すーっと前に出てしまう.
17:30にはいわき中央ICを出る.晩飯はユースではたのんでいない.18時に着くと連絡を入れていたので,とりあえずユースを目指す.
R49をR6方向へ.そのまま走ったらバイパスまで出てしまった.
バイパスまで出ると遠回りだ. そのままR6を北上して四倉の先まで行ってしまって引き返す
平ユースホステルは海沿いの道だから,そちらの道に入る.
海を眺めならが走っていたら,また通り過ぎてしまって引き返す
18:00丁度にYH到着.チェックインして,すぐの晩飯に出かける. 1泊1,830円.
YHからR6に出たところにある「すき家」にした. 「すき家」の利用は初めて.食券を買うのか.
晩飯後,ビールを探しにR6を北上.四倉の方のコンビニでビール2本を買って,YHに戻った.
「バイクは,夜露にぬれぬよう,軒下に入れて下さい.」
海が近いと,時には雨が降ったのではないかと思えるほどの夜露になるのだろう.
風呂に入り,飲んで寝た.すいていて部屋は各部屋一人ずつだった.




XJR1300 日記

ツーリング記録一覧

春田大橋

三春ダムの東側から近づいたら,滝桜渋滞の県道に出てしまう.例によってすごいことになっていた.途中,滝桜方向からそれて,春田大橋へ.橋の手前に数台分の駐車場があり,橋には遊歩道もある.
駐車場から.13:45
春田大橋 春田大橋
見上げて
春田大橋
空をバックに五線紙
春田大橋
五線紙を横切る飛行機.
春田大橋
当然のことながら,よく見るとたわんでいる.
春田大橋
14:00 市内へ.




XJR1300 日記

ツーリング記録一覧

三春ダム

まずは三春ダムmapfan地図
三春ダム到着12:56

三春ダム 三春ダム
三春ダムから見える,たぶん那須岳.
三春ダムから那須岳?
何があるのかな?
三春ダム管理所と資料館
手前が三春ダム管理所,奥が資料館とあとでわかる.
春田大橋
春田大橋
資料館の中から.資料館に高倍率の望遠鏡があったので覗いてみたら,橋のさらに向こうの対岸を人がたくさん歩いている.滝桜の人たちだろう.
春田大橋の向こうに見える白いバスは,こちら側からは一般車を入れていないので滝桜のシャトルバス.その山の向こうの右のほうに滝桜があるはず.
春田大橋
腹が減ったので,資料館1階で抹茶ソフトクリーム.

13:35 つづいて春田大橋に向かう.




XJR1300 日記

ツーリング記録一覧

三春ハーブガーデン

周辺道路は交通規制で,来た道(県道)とは違う西側に誘導される.>mapfan地図
西側の道の入り口は,係の人がいて車が入れないようになっている.つまり滝桜渋滞は県道だけにしていて,西側の道は三春市内からのシャトルバスだけが入られるようになっている.
シャトルバスはどうやって渋滞を抜けるのだろうと思っていたが,なるほどそういうことか.車で来るなら市内にたくさんある無料駐車場に停めてシャトルバスを利用する方が賢明だ.
昼食はハーブ園に行くことにした.>mapfan地図

11:32


途中の道で,ソメイヨシノの満開をみつけた.滝桜より標高が低いからかな.それとも種類が多少違うのか.
ソメイヨシノ11:32

花の色を見ると,いろいろ混ざっている.ソメイヨシノだけではなさそうだ.
ソメイヨシノ11:32

11:50


ハーブ園到着.レストランに行ってみる.
ハーブガーデンのレストラン
入り口に,空席待ちの人たちがあふれていたので,1秒で入るのをあきらめた.駐車場にたくさん車が止まっていたのは,皆レストランに来ていたようだ.

せっかく来たから,ハーブ園に入ってみる.
ハーブガーデン

桜の季節は,普通の春植えの季節だから,ほとんど何も生えていない.
まだこれから

元気なのはチャイブ,スイセン,スミレなど
チャイブとスイセン Sweet Violet

ススキが枯れているだけのようにしか見えないが(笑),たぶんレモングラス.
たぶんレモングラス

・・・
… …

カフェのコーヒーで休憩.休憩中に今夜泊まる「平ユースホステル」に電話予約.
さて,次はどこへ行こうか.12:45
駐車場

滝桜の観光案内所でもらった市内観光地図も見るが,まぁ市内は夕方でもいい.
巨大建造物マニアとしては,三春ダムと滝桜から見えた春田大橋だな.




XJR1300 日記

ツーリング記録一覧

昼まで

10:23


だいぶ日が昇ってきた.朝は思い切り逆光だったこのアングルも,美しく撮れるようになってきた.滝桜10:23

上の道の渋滞は,地の果てまで続いている.周辺道路は駐車禁止,勝手に止めるとすぐに交通整理の人が駆けつけるわ,放送で注意されるわ.滝桜10:25 滝桜10:25

滝桜10:25

滝桜後方の高いところからは,吾妻山?.風が強くて結構寒い.
吾妻山?

見下ろすと山の下まで続く渋滞の列.
渋滞

この水は,近くのダム湖,さくら湖とそれにかかる春田大橋の一部.さくら湖周辺の遊歩道.さくら湖

日差しが強いと,色がよく映える.滝桜10:38

人の波.滝桜10:46

動画.雲が動いて,日陰から日差しが照るところ.


上空.飛行機がよく通る.滝桜11:04

説明滝桜説明
滝桜説明


ついに満開 11:09滝桜11:09

満開が見られたので,目的達成.単車で走りに出る.




XJR1300 日記

ツーリング記録一覧