0:43 ブレーキ緩解
貫通ブレーキのブレーキ管の圧力を上げる(490キロパスカル)。すると,各車両の空気溜への弁が開いて空気溜の圧力が上がると同時に,ブレーキシリンダーにかかっていた圧力が抜け,ブレーキを緩解する。
全車両の空気溜の圧力が上がり,ブレーキシリンダーのエアが抜けるのを待つ。
1:12 機関車のブレーキを緩解して発車。そして,おそらく機関車だけのブレーキだけがかかっているはず。>以前の記事
停車時に隙間が詰まった連結器が,前から順に隙間が伸びて,ガチャガチャガッチャン。
たまりません。
旅客列車と違って発車の作法が長いw
通勤電車がドアを閉めて,空気溜の圧力が上がるのを30秒も待ってたら大変。そして後ろの車両ほど発車の衝撃がでかくなって,立っている客は転げるな。
実はここで,ディジカメのSDカード満杯。動画が撮れなくなった。
マゴが撮った動画>YouTube
ブレーキ緩解から。
旅客列車は密着連結器だから,連結器の音はない。
どれくらい密着しているかというと,連結器の中を高圧空気の貫通ブレーキ管が通っている。
490キロパスカル。昔は5キロ=$\mathrm{5kgf/cm^2}$と言っていたものだ。
タイヤの空気圧も昔は2キロとか言っていた,それは196kPa
0 件のコメント:
コメントを投稿
スパム対策のため,コメントは,承認するまで表示されません。
「コメントの記入者:」は「匿名」ではなく,「名前/URL」を選んで,なにかニックネームを入れてください.URL は空欄で構いません.