2014年10月29日水曜日

脳の活性化

けん玉,お手玉,紙飛行機
今日のためしてガツンでこの3つを取り上げてた.

どれも得意な自分は,だいぶ脳が活性化してるな.
まぁ,得意と言っても,達人ではない.

先日もマゴと行った児童館で,小学生がけん玉に苦労していたので,お手本を見せて指南した.「ひざの使い方」が重要.テレビでもそれを取り上げていた.
小学6年のとき,友達とだいぶ遊んだ.

お手玉は,3個なら普通にできるし.
中学2年のとき,なぜかクラスで大流行した覚えたある.
3個のお手玉は,3個が両手を循環するのと,左右でキャッチボールする2パターンがある.ミカンがあると必ずやってしまうw.

紙飛行機は折り紙だけじゃなく,紙をはさみで切って,飛行機の形にしたものを飛ばすことさえできる.高校時代,ずいぶん作って遊んで,これで航空力学を学んだつもりになっているw

脳の血流が増すものは,この3つに続いて,計算ドリルや囲碁などが続いていた.

囲碁は通勤時間にスマホでやってる.

数学の計算にいたっては,暇さえあればずーっとやっている.紙と鉛筆があればいいので,金がかからないのがいい.
会議中はだいたい数学の計算か,字の練習w
「くろべえさんは,会議ではいつもメモとって真剣ですね.」
・・・いやいや,計算に集中している(爆

あと,単車の運転や,モールスで脳が活性化していると思う.

で,RPN 買ってしまった.HP35s.次はこれで脳を活性化するかw
高校生の頃,理系クラスでは関数電卓の購入を勧められて,自分は当時みんなが買っていたカシオにしたけど,RPN の友人がいた.
その入力方法には,いたく気に入ったけど,自分は2台目を買うこともなく.

カシオの電卓も,20年くらい前に壊れ,そのころ,パソコンにも関数電卓がついて,Mathematica なんかも使うようになったから,電卓に関心は薄れていた.
カシオはグラフ電卓とかもあるけど,いつもパソコンで mathematica が起動している自分にはいらないと思った.だから,電卓はいつも100円ショップのを使っていた.
で,知人のブログに RPN のことがいっぱい載っていたのを思い出したら,急にほしくなったw

RPN は高校時代からあこがれていたから,それこそ会議中に数式を RPN に書き換えて遊んだりしていた.だから RPN入力に抵抗はまったくない.

そもそも,コンパイラが数式を読むと,いったん RPN に解釈してからマシン語に変換する感じ.
2 + 3 =
というのは,2 と 3 をレジスタにセットして,ADD するからである.
つまり,CPU の動きは,
2 3 +
と,RPN になる.

昔,アセンブラでもずいぶん遊んだなぁ.
BASICやって,アセンブラやって,C やって,awk,perl やって,自分のコード書きは終わり.

まぁ,最近は VBA か Java script を情報の授業で扱うくらい.コードは1画面に収まる程度の簡単なもの.
まともなコードはもう10年以上書いていない.

0 件のコメント:

コメントを投稿

スパム対策のため,コメントは,承認するまで表示されません。
「コメントの記入者:」は「匿名」ではなく,「名前/URL」を選んで,なにかニックネームを入れてください.URL は空欄で構いません.