投稿時間:05/08/26(Fri) 06:06
投稿者名:success_hero
Eメール: 
URL :
タイトル:キープレフトと左折レーン
   みなさん、はじめまして。
   9月1日に幕張試験場で大型一発試験に臨むべく、こちらのサイトを
   参考にバイク(中型)に乗っているときはもちろん、徒歩や4輪運転
   中もイメージトレーニングをしています。
    さて、1コースのクランクに左折前の説明で「左折ラインは、アス
   ファルトの切れ目と考えてよい」と具体的に書かれていますが、これ
   はタイヤの中央部がアスファルトの切れ目にのるように走るという意
   味とイメージしています。(まちがっていたらご指摘下さい)
   しかし、キープレフト道のどの辺を走行する事をいうのか、今一つ分
   かりかねています。
   何を今更というような質問の内容ですが、よろしくお願いします。
   また、この他にも最近の試験の動向や注意事項などありましたら、
   ご指導下さい。
    このサイトで勇気とやる気を得ました。ありがとうございます。
投稿時間:05/08/27(Sat) 22:57
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re: キープレフトと左折レーン
   書き込みありがとうございます.
   私は左折前はタイヤの中央部をアスファルトの切れ目に乗せていました.でもその部分は路面状況が悪いかもしれないので,バランスをくずしやすいかもしれません.
   「気持ちはアスファルトの切れ目」で,実際はタイヤ1本分くらい残しても大丈夫でしょう.
キープレフトは道路端から1mぐらいでいいと思います.レーンの真ん中付近に寄るとだめです.直線では失敗はしないでしょうが,右カーブ走行時は注意. コーナリングの「アウト-イン-アウト」をやるとだめです.意識的に「アウト-アウト-アウト」の大回りしてください.
   私のページは,自分の体験だけで書かれています.2004年3月で時計が止まっているとお考え下さい.特に今年6月にAT免許が新設されるなど,法律も変わりました.そのことは一切触れていません.なぜなら,私は試験を受けないからです.
   最近の試験の動向は,他の人のBBSへの書き込みをご覧下さい.私はもう一生,二輪の試験を受けることは無いので,「最近の動向」は最近受けた人でないとわからないでしょう.
投稿時間:05/09/01(Thu) 19:16
投稿者名:success_hero
Eメール: 
URL :
タイトル:Re^2: キープレフトと左折レーン
   くろべえさま
    アドバイスありがとうございました。本日受験してきましたが、不合格でした。
   一本橋が7秒ギリ、波状路は5秒以下だったとのこと、また、確認が遅いと言われました。
   大型のトルクの太さと安定感は乗っていて楽しかったのですが、やはりいつも乗っている
   SPADA(250cc)とは勝手が違い乗車から少し焦っていたようです。
   大型に慣れる為にその場で「大型自動二輪安全講習会」の受講を申し込みました。
    とり急ぎ、ご報告申し上げます。
投稿時間:05/09/07(Wed) 14:04
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re^3: キープレフトと左折レーン
   > 一本橋が7秒ギリ、
   これは私より優秀ですね.
   > 波状路は5秒以下
   これは馴れれば大丈夫でしょう.
   > 確認が遅いと言われました。
   確認は実際に確認するのではなく,確認する方向に頭を向けるだけでいいので,余裕を持って行えばいいと思いますよ.10mくらい手前でかまいません.
   > 乗車から少し焦っていたようです。
   私は初回は,あせるどころか上がってしまって何がなんだかわからいうちに終了しました.
   次回に備えて,「イメージトレーニング」が大切ですよ.たぶん次は受かるでしょう.
大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX
0 件のコメント:
コメントを投稿
スパム対策のため,コメントは,承認するまで表示されません。
「コメントの記入者:」は「匿名」ではなく,「名前/URL」を選んで,なにかニックネームを入れてください.URL は空欄で構いません.