剰余の定理油断すると,生徒のノートが
多項式 P(x) を x-α で割った余りは P(α)
多項式 P(x) を x-a で割った余りは P(a)となっていたりする.
まぁ,これは a でも αでも意味は変わらないけれど.
それが,
ax^2+bx+c=0を
の2つの解を α,β とすると,
ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)
ax^2+bx+c=0と写されたりすると,直して歩くハメになる.
の2つの解を a,B とすると,
ax^2+bx+c=a(x-a)(x-B)
だから,a,α,β には必ずフリガナをつけることにしている.
「フリガナも写せよ~」(^^;
一太郎で数学のプリントを作る先生の中に,x(エックス) の代わりに χ(カイ) を使っている人もいたなぁorz
まぁ,高校数学では「χ(カイ)二乗分布」なんてのは,出てこないからいいのか.
0 件のコメント:
コメントを投稿
スパム対策のため,コメントは,承認するまで表示されません。
「コメントの記入者:」は「匿名」ではなく,「名前/URL」を選んで,なにかニックネームを入れてください.URL は空欄で構いません.