2005年5月23日月曜日

BBSでの話題から - pyonkichi さん.進路変更合図のタイミング

[506] 私も大型二輪を![/b] 投稿者:pyonkichi 投稿日:2005/05/23(Mon) 11:32:35
と思い立ち、WEB検索からくろべえさんのHPを拝見しました。
二輪を乗らなくなって10年以上になることもあり、実は来月の安全講習にも申し込んでいます(^^;
幕張免許センターのすぐ近く(習志野市)に住んでいます。
参考にさせて頂きながら、オリジナルコース図を作成している最中なのですが、障害物通過のことで質問させてください。

「進路変更は30m前に完了」と法規上なっていると思いますが、
スタート直後はスラロームの入り口(T字路)あたりで、車線をはみ出して良いのでしょうか?
又、1コース・2コースともに信号のある交差点からの右折の際、すでに障害物までの距離は10mほどしかないと思うのですが、低速のままいったん左車線に入り、右後方確認を行なって障害物通過で宜しいのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m


Re: 私も大型二輪を! 投稿者:くろべえ - 2005/05/23(Mon) 23:52:05
はじめまして。書き込みありがとうございます。

>「進路変更は30m前に完了」と法規上なっている

なっていないと思います。
法律(実際は政令)の規定で30メートルは右左折の手前の距離であって、障害物による進路変更ではありません。

法令で定められているのは進路の変更の合図の時期「3秒前」です。
したがって「障害物通過後」から逆算していきます。
障害物通過後、速やかに進路を左方に変えるためには、障害物手前3秒前には車線をはみ出していて次の左方への進路変更のための左合図を出していなければなりません。
ということは36km/hなら30mですが、18km/hなら15m、12km/hなら10m手前という事です。
36km/h ならT字路付近で既に反対車線ですが、12km/h程度でゆっくり走れば、もっと先まで行けます。
さらに、同じ距離だけ手前で、すでに右合図を出していなければならない事はいうまでもありません。

道路交通法施行令 第21条(合図の時期及び方法)
道路交通法施行令

スタートし12km/hでキープレフトしていれば、T字路手前で右合図、右後方確認、右合図から3秒後T字先で車線をはみ出し左合図、左後方確認、障害物直後にキープレフト車線にもどる。
という手順です。

応援しています。


Re: 私も大型二輪を! 投稿者:pyonkichi - 2005/05/24(Tue) 08:29:42
アドバイス有難うございますm(__)m
なるほど、いわれてみれば、障害物避けるために30m手前から針路変更していたら、日本国中大変なことになってしましますよね(^^;
とりあえず、来月の安全教習行ってまいります。平日はなかなか休めないので本番は1回で・・・甘いですか(^^


Re: 私も大型二輪を! 投稿者:くろべえ - 2005/05/24(Tue) 20:08:09
>本番は1回で・・・甘いですか(^^

いえいえ,伝説を作ってください.緊張さえしなければ可能です.第1回はとにかく緊張しまくり,舞い上がって何がなんだかわからぬうち終了.
少なくとも私はそうでした.まぁまったく練習せずに,生まれて初めてのナナハンでしたから.動かしただけで十分という感じでした.


Re: 私も大型二輪を! 投稿者:pyonkichi - 2005/05/24(Tue) 23:07:08
いやぁ、くろべえさん本当に失礼しましたm(__)m
実は”マニュアル”の文章だけコピーして通勤途中に読んでいたのですが、自宅のPCで写真を見ながら読み返していると本当によく理解できました。
せっかく画像を貼付して、理解しやすいように作られているものを・・・お恥ずかしい(^^;
私は学生時代に限定解除していたのですが(千葉県ではありません)、失ってしまい、以来自分の二輪を所有していません。コースもほぼ覚えられましたし、遠い過去の経験がなんとなくよみがえってきた感じです。
本番までまだずいぶん時間があるので、”マニュアル”でイメージトレーニングさせていただきます。
また後日報告もうしあげます。


Re: 私も大型二輪を! 投稿者:くろべえ - 2005/05/29(Sun) 00:24:22
イメージトレーニングは大切だと思います.
いまでも,歩いてカドを曲がるときでも,思わずバンクのイメージ(肩を入れて腰を落として,ひざを・・・)をして歩きます(^^)ゞ


大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) Index

0 件のコメント:

コメントを投稿

スパム対策のため,コメントは,承認するまで表示されません。
「コメントの記入者:」は「匿名」ではなく,「名前/URL」を選んで,なにかニックネームを入れてください.URL は空欄で構いません.