ラベル 工学数学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 工学数学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月18日金曜日

虚数って何に使うの?

電気科2年生の「電気基礎」の研究授業を参観。

高校の数学に出てくる,「虚数(複素数)」が使われている。
よく,
「こんなありえない数を考えて何になるの」
というやつである。

電気科の生徒にとって,虚数imaginary numberは想像上の数ではなく,計算対象の実在する数である。

前の時間までが,抵抗RとコイルL の直列回路で続きの抵抗RとコンデンサC。
交流では,電圧も,電流も虚数で表現されるのである。>以前の記事

RC直列回路①
記号法による計算(電圧,電流を求める)

抵抗R の記号に抵抗のある人は多いなw

2022年10月12日水曜日

引用

先日,こちらのサイトの図を,記事に使わせてほしいという連絡を受けて,「どうぞどうぞ」> SSBの波形



2020年9月16日水曜日

指ハブ

 「チコちゃんに叱られる」でやっていた。

指ハブ>第7弾大先生アワーは指ハブの数式解明?NHK「チコちゃんに叱られる!」

このブログで,
>「現代数学」という書籍
とあるのは,「現代数学2020年9月号」。
早速取り寄せてみたら,指ハブの原理を応用例として,極太のケーブルを敷設する道具が出ていた。

「ケーブルグリップ」というらしい。世の中いろんなものがあるなぁ。

動画があった。