で,どうするか
の問いに対しては,ふつう次のような答えが返ってくることが多い.- 「できない」という現実的な答え
- 非現実的なとっぴな解決方法
「とっぴな解決方法」というのは奇抜な考えながら,逆説的な深い考察もなされていたりして,結構おもしろいと納得させられたりするものであるが,結局は「できない」とあきらめているのと大差はない.
たとえば「現代文明が諸悪の根源だから,自給自足の生活をしよう」などは好例.
私に言わせれば「観念の遊戯」である.
まぁ,実際にやっている人もいて尊敬するが,独り善がりだと思う.
いったいそれでアフリカの飢餓の子供を何人救えるのだろう.
アフリカの飢餓は地球にやさしいからそのまま続けていろとでもいうのだろうか.
ではどうするか.
前回まで書いた,「生命の尊厳」「非暴力」「反権力」「利他の精神」をみんなで共有すればよい.
こういうと「そんなの無理だよ」と思う人もいることだろう.
短気を起こすのはテロと同じでだめだというのは,前に書いた.
現実から目をそらさずに,まっすぐ見ることも書いた.
書いていないのはその実現方法だが,それはただひとつ.
その理想を
隣の人に話す
しかない.
いちばん簡単そうで実は一番難しいことだよ.
人間は命令されて動くものではない.
まずは利害で動く.
しかし利害だけで動いた結果が,現代社会だ.
つぎに理想に燃える使命感と責任感が人間を動かす.
過去の多くの革命がそうだったように.
利害から使命感へ.
それに気づかない人がいたら,徹底的に話し,粘り強く対話する.
短気を起こして権力を行使したら一瞬にして人間不在になってしまう.
非暴力は比較的浸透しているようだが,反権力,利他の精神はまだまだである.
「そんなことじゃ何年かかるかわからないよ」と思うかもしれない.
でも,他に方法があるなら教えてもらいたいものである.
社会制度を変えるとか,教育制度を変えるとか,システムを変えるというやりやすいことは今までも曲がりなりにも繰り返されてきた.
そして,システムを変えて,そこに安住しすぎていたのである.
あとやることはひとつ,一人一人が自覚するだけ.
だからそれには自覚した人が,まだ気づいていない人に徹底的に粘り強く対話するしかない.
これが遠回りのようで一番の近道です.
たとえば「民主主義=多数決」と思ってはいないだろうか.
議論もろくにせず多数決で決めてしまおうとする姿勢は,以前に書いた権力主義(多数決の暴力)であり,民主主義ではなく多数決主義といえる.
民主主義の基本は徹底した対話と議論です.
そしてすべての主張の考えられうる利点と問題点を列挙したうえでの最終判断としての多数決がある.
ろくに対話もせずに「○○が悪い」と指摘するのは簡単.
対話をしよう.
議論しよう.
そしてどうすればよいか現実的な思索をしよう.
混沌の東葛高校だって同じだよ.
何人かの問題意識のある生徒の存在は知っている.
しかし,それが広まらないのは,「言ってもしょうがないよ」とあきらめているからじゃないのか?
あきらめて,ため息だけでは絶対に解決しない,無理だと思えば永久に進展しない.
必ず解決するとの信念を持ち,粘り強く対話を進めれば必ず解決する.
私は楽観主義者なのかもしれない.
「人はだれでもすばらしい個性をもっている」というのは私の信念というか,これこそが思想である.
それに訴えれば必ず理解してもらえると信じているから,対話で解決すると信じます.
この小文はみなさんのすばらしい個性に訴えているつもりです.
悲観しては絶対に解決しないからね.
悲観する人のとる態度は権力行使だよ.
つまり短気を起こして,人に命令する,あるいは無視してまなざしの暴力をふるう.
完全に人間不在だね.
人間として生まれてせっかく言葉がしゃべれるのだから,どんどん話そうよ.
これを読んだ人の中で一人でも共感する人が出てくれれば,この小文の目的は達成です.
そのなかから,対話の行動に打って出る人が現れてくれればもういうことはない.