2000年7月26日水曜日

シビルユニオン法と生物の多様性

アメリカバーモント州で同性同士の結婚を認める法律が施行された.住民の半数が反対しているそうだが,反対が半分というのはかなり人権に対する感覚,マイノリティを認めようという前向きな感覚の住民が多いと思う.
マ イノリティの権利が認められるというのはすばらしいと思う.戸籍上の夫婦というのは書類上のことだけではなく,それによって得られる法的社会的な恩恵とい うのは莫大で,男女の夫婦のみならず,性別に関わりなく家族を構成してその恩恵に浴することが出来るようになるわけだ.

さてこの法律.人間のあり方の根源に迫るものがある.
反対している人の考え方は「夫婦が社会を作る基本」ということで,「それが生物として自然だ.」ということだと思う.
僕は逆になぜ人間以外の生物が異性同士のカップルにしかならないかを考えたとき,明日の命や種の維持も不安な生き物にとって,同性のカップルはそのまま種の絶滅につながるからだと思う.
そ れじゃ人間もそうなると反論をするがシビルユニオン反対の人だと思うが,僕はそうは思わない.人類が100年くらいまえまで,同性のカップルが生まれな かったのは,社会が物質的にも貧しく,マイノリティでは明日の命の維持も難しかったからだと思う.貧しい途上国では同じ理由でいまだにマイノリティは社会 から抹殺されつづけている.
物質的にも精神的にも余裕のある現代の先進国では,これも「生物の多様性」と考えていいいのではないだろうか.多様で あることが種としての強さになる.多様性を排除すると種は弱くなるのが生物界での常識.雌雄によって遺伝子をシャフルして多様性を生み出すことによって生 物は強くなる.そのシャッフルが同性愛という多様性を生み出したとしても不思議なことではない.また同性愛を法律で認めても,同性愛は多様性の一つでマイ ノリティのままで,それによって種としての人類が絶滅する心配はないだろう.先進国で出生率が下がったり同性愛が増えても,途上国では人口がふえているか ら大丈夫.
特に日本人は希望や生きる意欲を失っているから,途上国の目を輝かせた移民をたくさん受け入れて,国内を活性化すべきだとも思う.そう すればいままで多民族国家であるにもかかわらず「日本は単一民族国家」などという勘違いに排除されつづけたマイノリティの人たちの権利も認められるように なるかもしれないし,いわゆる島国根性をたたきなおすきっかけにくらいにはなるだろう.
人類は文明を持ち,この文明がもたらす社会制度がいままで このような多様性を阻害していたと思う.シビルユニオン法はその多様性を認める画期的な制度だと思う.すべてのマイノリティに差別なく権利を保証するのが 法のもとの平等だ.さてここ日本ではどれだけのマイノリティーの人々が,差別に苦しんでいるのだろうか.

2000年7月17日月曜日

月蝕

今回の月蝕は皆既の時間の長さで言えば江戸時代以来で,この長さになるのは次回1700年後だそうな.つまり地球の陰の中心付近を通ったということらしい.月蝕は比較的頻繁に起こり,そのときに夜で晴れていれば確実にどこでも見ることが出来るわけだが,この時間の長さは次回が1700年後などと聞くと今回のはミレニアムよりもえらいなー.
とても幻想的な光景で,詩人なら詩を書くだろうし,歌人なら一句詠むだろうけど,私の思ったことは,

月蝕が地球の陰なら,満月のときいつも月蝕にならないのはどうしてだろう.位置関係からして,そうなると思うのに
・・・(思索)・・・
あ,そうか,地球の太陽を回る公転面と,月の地球を回る公転面が一致していないからだ.で,月が公転面の交線上にあるときにたまたま満月だと,月蝕になるんだ.つまり月と地球の公転面の交線は7月と1月にあるということで,交線と満月が一致すれば月蝕ということかな.
納得!&解決!

普段いろんなものの景色を見てもすべからく,こういう思考をしているのでした.

2000年7月13日木曜日

2000年1学期一斉テスト

いわゆる期末テスト.

TeX ソースと PDF


1 x^2y^2 − ax^3 − by^2 − 1 はx, y の何次式か.

2 (x − 1)^3(x + 1)^3 を展開せよ.

3 −a^2b + ab^2 + a^2c − b^2c − ac^2 + bc^2 を因数分解せよ.

4 2x^2 + 3x − 4 を因数分解せよ.

5 (x^5 − 1) ÷ (x − 1) を計算せよ.

6 |2x − 1| = x + 1 を満たす,x の値を求めよ.

7 1/(√3 − √2 ) + 1/(√3 + √2) を計算せよ.

8 √(8 − √60) を簡単にせよ.

9 関数y = 1/x^2 の定義域と値域を答えよ.

10 放物線y = −x^2 − 10x − 20 をx 軸方向にp,y 軸方向にq 平行移動したら,y = −x^2 + 4x + 2 になった.p, q を求めよ.

11 放物線y = x^2 − 3x − 4 を,原点について対称移動した放物線の方程式を求めよ.

12 3 点(0, 8), (−1, 0), (2, 12) を通る2 次関数の方程式を求めよ.

13 関数f(x) = x^2 − 2ax (0 ≤ x ≤ 5) の最大値が10 であるようにa の値を定めよ.ただし,0 < a < 2 とする.

14 2 次方程式x^2 −kx+k +3 = 0 が重解をもつように,k の値を求めよ.

15 不等式x^2 − x − 2 > 0 を解け.

16 不等式x^2 + kx + 4 ≥ 0 の解が全ての数となるように,定数k の値の範囲を定めよ.

17 放物線y = x^2 −2px+p+2 がx 軸の負の部分と異なる2 点で交わるように定数p の値の範囲を定めよ.

18 4度 の斜面を2km 歩くと,高さは何m 変るか.ただしsin 4度 = 0.07 とする.

19 cos θ = −1/2 を満たすθ の値を求めよ.ただし0度 ≤ θ ≤ 180度 とする.

20 tan θ = −3 のときsin θ, cos θ の値を求めよ.ただし0度 ≤ θ ≤ 180度 とする.

21 x =2a/(1 + a^2) のとき
(√(1 + x) − √(1 − x)) / (√(1 + x) + √(1 − x))
の値を求めよ.ただしa > 0 とする.

22 関数f(x) = 2x^2 − 4ax + a + a^2 ( 0 ≤ x ≤ 3 ) の最小値が0 となる定数a の値をすべて求めよ.

23 a は定数とする.方程式(a + 1)x^2 + 2ax + a − 1 = 0 を解け.

24 AB = AC で∠BAC = 36度, BC = 1 である二等辺三角形ABC の辺AC上にBC = BD となるような点D をとる.

(1) AD, DC の長さを求めよ.

(2) 18度,36度, 54度, 72度 の正弦を求めよ.









  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24(1 24(2

0 55 39 60 105 23 3 12 71 50 50 46 40 20 10 9 28 63 12 22 47 107 52 73 81 106

1 0 0 0 9 0 0 0 0 8 0 0 0 0 0 4 29 7 0 0 0 0 16 13 5 4

2 1 0 10 0 1 35 2 0 40 1 3 1 1 4 10 37 36 0 4 25 0 8 23 10 3

3 65 82 51 7 97 83 107 50 23 70 72 80 100 107 98 27 15 109 95 49 0 13 8 10 3

4



















9 6 0 3 2

5



















0 5 4 12 1

6



















0 1

0

7



















0 2

0

8



















0 5

0

9



















2 2

0

10                                         3 11     2

配点 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 10 10 5 5 10

平均 0.5427 0.6777 0.4766 0.0826 0.8072 0.8788 0.8953 0.4132 0.4325 0.584 0.6116 0.6667 0.832 0.9063 0.876 0.506887 0.341598 0.900826 0.807163 0.5427 0.069421 0.254545 0.170248 0.209917 0.042975


 


 





















         





















 


 

















 


 











         












































  D E J 3クラス











人数 40 40 41 121











合計 1940 1672 1702 5314











平方和 103270 73554 75940 252764











平均 48.5 41.8 41.512 43.917











標準偏差 15.149 9.5713 11.355 12.658




























0-9 0 0 0 0











10-19 1 0 0 1











20-29 2 1 5 8











30-39 6 20 16 42











40-49 13 11 11 35











50-59 9 7 5 21











60-69 7 0 3 10











70-79 1 1 1 3











80-89 0 0 0 0











90-99 1 0 0 1











100 0 0 0 0







































































2000年7月12日水曜日

スポーツ祭

今日からスポーツ祭.テスト終了後の開放感がはじける時期,4日間ぶっつづけで行われる.担任を持つとスポーツ祭のTシャツが着れる.うれしいなっと.
今年のTシャツは1年生にしてはデザインがgood.


なんといっても中心の人物の絵がすこぶるいいぞ!(わはは)


なんかうちのクラスはじめから-50ポイントだったんだけど,何でだろうな.スポーツ祭委員会,そのへんも公表してくれればいいのに.

2000年7月5日水曜日

Windows2000のセキュリティ

仕事用のパソコンが Windows2000 になった.データの扱いに慎重さが求められるから当然だと思う.
さて,いろいろセキュリティを構築する上で気付いたこと.

いままで学校のデータは UNIX (free BSD)上のサーバに置いていた.UNIX ならデータのアクセス権を細かく指定できるから.もちろん Windows2000 もそうなのだが,なんだか発想が逆だなぁ.という感じ.

UNIX というのははじめはがちがちで何も出来ないところをユーザーを登録したり,Web サーバーを開放したり等,少しずつ使える範囲を広げていく感じ.
ところが Win2000 は Win98 みたいな「セキュリティなし」という状態から少しずつセキュリティを強くしていく感じで,UNIX のセキュリティに慣れていた自分には,ちょっと変な感じ.
セキュリティってそんなもんかい?とちょっと心配になったけど,まぁクラッカーにかかれば,UNIX だろうがWin2000 だろうが素人が築いたセキュリティを破るのは「赤子の手をひねるより・・・」ということなんだろうな.
結局,われわれに出来ることは「機械を信頼しない」に尽きるわけだ.

2000年7月3日月曜日

馬車馬システムの始まり

今日から一斉テスト(世間一般では期末テスト)がはじまった.1年生にとっては初めての定期テストで,「おれは集団の中でどの位置をしめるか」がわかってしまう最初の機会だ.
いま,学校では順位を教えなくなったり,定期テストの回数を減らしたり等,「成績を気にせず勉強に励める環境」というものに移行しつつあるが,そんなものは幻想だと思う.
も ともと成績をつけるというシステム自体が「成績を気にさせる環境」だから「気にするな」といっても気になるものだし,だいたい学力というものは競争の中で つくものなのだ.競争せずに学力をつけられる人ははじめから学校というシステムを否定して,学校には来ないし,それでも社会で活躍している人はたくさんい る.
そう,もともと学校はテストによって馬車馬のごとく勉強を強制させる社会システムなのだから,学業成績の順位は公開すべきだと思うしそれが本来のありかただ.
た だし,その上で必要な考え方は「学業順位は人物の順位ではない」ということを徹底させるべきだろう.学業成績というものは一人の人間のごくごく小さい部分 の評価に過ぎない.だからこれで1番になろうが,最下位になろうが人物の評価ではない以上,大差ないといえる.逆に1番だからと優越感に浸ったり,最下位 だからと劣等感に苛まれるようでは「成績=人物」主義に毒されている.
そう,世の中かなり「成績が人物をあらわしていない」ということがわかってきたにもかかわらず,成績を公開することに躊躇するのはおかしなことだ.
公開されたテストでつけられた成績などはプライバシーなんかじゃない.ごくちっぽけな,たとえばファミコンが得意とか,鉄棒が苦手だというのと大差ないと思うのだが.