2010年8月31日火曜日

沖縄のくろべえ

インターハイの空き時間に付近を散策.

くろべえがいた.
沖縄の猫(くろべえ)
なかなかりりしい.
猫はよいねぇ.

2010年8月30日月曜日

一家に一本,ダミーロード.

先月,自作したダミーロード.50Ω 15W.
50Ω 15W ダミーロード
ダミーロードとは,擬似的に電力を消費するだけのもの.

送信機の試験,調整はダミーロードを用いなければならないことが,法律で定められている.>電波法第57条
自作無線機ならともかく,市販品の無線機は故障でもしない限りこういう使い方はしない.
これをどう使うかというと,「飛ばないアンテナ」として使う.(笑)
抵抗体の先に数センチのひげをつけているのがそれ.これをハムフェアに持っていって,知り合いとごく近くで送受信しようと製作した.

FT-817の最小出力0.5Wで,7MHzを半波長ダイポールアンテナで送受信するとして計算.
送信出力P[W],ダイポールに対する相対利得G[dB]が,距離R[m]に作る電界強度E[V/m]は
$E=\frac{7\sqrt{P\times10^{\frac{G}{10}}}}{R}$(アイソトロピック(等方的)アンテナに対する絶対利得なら√49 のところを√30 に直す)
なので,半波長ダイポールアンテナから出力0.5Wで出した電波は,距離10mで,
$E=\frac{7\sqrt{0.5\times10^{\frac{0}{10}}}}{10}=0.495$
これを,7MHz半波長ダイポールアンテナで受信すると,アンテナ実効長(波長÷π)は13.6mだから,
0.495×13.6=6.73V
が発生する.

40dBμV=1μV×10^(40÷10)=0.000001V×10000=0.01V
が信号強度9だから,6.73Vはその673倍で,S9+28dB ということで,メーターが振り切れるほどの電界になってしまう.
これでは受信機が飽和し,音が歪む.もちろん,長さ21mもの同調したアンテナから受信した場合なので,それこそ10cmくらいのアンテナにしてしまえば,受信に関しては問題は無い.(感度が落ちるだけ)
ところが,10cmのアンテナを送信に使うと,送信回路とマッチング(同調)していないので,送信電力がアンテナから反射して送信回路に戻り発熱し,回路が過熱し危険.
これを回避するためには,送信回路のインピーダンスと同じ50Ωの抵抗で電力を消費してしまえばよい.これが遊びに使うダミーロードの目的.

まずは,50Ω1本でもよいが,発熱に余裕を持たせるために,300Ω6本並列とか,750Ωの15本並列で50Ωにする.ネットで検索すると,
「500Ω丁度がないので510Ω10本で約50Ω」
というのもあったが,50の倍数の抵抗を使えばよい.>マルツパーツ館
150Ω3本,200Ω4本,300Ω6本,750Ω15本,1.5kΩ30本,1.8kΩ36本,2kΩ40本,・・・
本数が多いほど耐入力は大きくなるけれど,大きくなって作るのが面倒になる.
今回は750Ω1Wを15本なので,耐入力15W.
50Ω1W15本
同軸ケーブルを剥き,外部導体の編組と芯線を15本の抵抗でつなぐ.抵抗から切り落とした線を上から巻いて半田付けして,取れないようにする.

抵抗値を測ると,50.0Ω.
ダミー抵抗50.0Ω
酸化金属皮膜抵抗,抵抗許容差:±5% とあるが,1本1本測ると,749Ωから751Ωくらいに収まっている.それが15本で平均化して,ジャスト50Ω.

こうやって使う.
FT-817 ダミーロード
これで至近距離で受信しても,全く飽和しない.

で,ハムフェアやその飲み会には持っていったけど,他のことが面白くてそれどころじゃなかったw

2010年8月29日日曜日

ストレートキーとパドルキー

ハムフェアの買い物.

ストレート電鍵.「モールス」といえば,普通はこの形を思い出す.
ここ数日,最初のQSOくらいに使ってみた,コツコツと歯切れよくて使いやすい.けど慣れていないので,ときどき失敗.さらに,だんだん疲れてリズムが悪くなる.
短点も長点も自分できちんと出すには修行が要る.

ハイモンドHK-702.中古品.壊れるようなものではないので,中古で安ければそれで十分.
ハイモンドはブリジストンと同じようなネーミングらしい.たしか高塚さんだったかな?

パドル電鍵.
今まで,鉄板に磁石でくっつける小さく軽い簡易タイプを使っていたが,ときどき動いてしまって,「あらら・・・」
これは,どっしりしていて,動く心配は無いし,それ以上に操作感がものすごくよい.さすが高いだけのことはある.ストレート電鍵はすぐ疲れてやめてしまって,ほとんどこちらを使用.パドルは機械が自動送出するので疲れない.短点長点は自動だが,気を使うのは字間.字間は人間のリズム感がものを言う.


paddle key GHDkey GN807HF
GHDkey GN807
もともとは,ネット販売のキット製品なのだが,ネットで買うより安い値段で,「完成品」がハムフェアブースに出ていた.(キットはさらに安いが予約販売で後日送付)
「これ,持ち帰れるのですよね.」
「そうです.」
「じゃ,お願いします.」
社長から直接購入.
「社長さんと名字が同じなんです.よろしくw.」

会社の名前の GHD は社長のcallsign のサフィックス.

日曜昼間,1局だけ.過去ログを見たらいつも移動運用の方.
Date UTCCallsignHis QTHMHzModeHisMyRemark
2010/8/29 3:34JR7KGE/705005D 山形県西川町rs057.00800CW5995993RD 5/22 8/08
JG1BGT /QRP FT-817(max 5W) 釣竿アンテナ PM95xt JCC1217

すずしくなったら,自分も単車で移動運用するかな.

2010年8月28日土曜日

コミ共和国

ロシア,コミ共和国,スィクティフカル・・・ってどこですか?
逆井から6500km.

27日夜は,20mでヨーロッパがよく聞こえた.やはり20mはDXバンドだなぁ.
バルセロナEA3AV,バクー4K9W,ベルリンDL7ND,ロシア・ノヴォヴォロネシュRA3QJ.でも,釣竿アンテナの5Wをひろってくれたのは,スィクティフカルRA9XU.
こうなると100Wくらいにビームアンテナが欲しくなるが,そこは自分のこだわり.相手の耳のよさに期待.

28 土曜日朝は,恒例のOn Air Meeting.いつも,(関東は)スキップして空振りだが,きょうのキー局は3エリア(近畿)で,CONDXが非常によい.これは期待できる.
パイルアップには 5W ではかき消されるので,時間つぶしに北海道.
パイルアップが途切れたところで,ピックアップされた.On Air Meeting のチェックインは5月以来.そのときも愛知県だった.関東はスキップするので,難しい.

さらに,17mでも,ピックアップされた.
17mでは,近畿がガンガン入るので,つぎつぎと呼んでQSO.
時間の経過と共に,聞こえるエリアがどんどん西へ移動.最後は長崎,台北.
午後はちょっと,40m.最近は道の駅(Road Station)の番号RSxxを知らせてくる移動局が多い.

2010年8月27日金曜日

コマンドルスキー諸島

23 夕方ちょいとCQ出して,1局
25 夕方は,40mは空電雑音がひどかった.20mでロシア2局.なんだか聞いたことのない島.
26 朝も雑音の中40mで2局
夜はSKD.50も雑音がひどかく,雑音でSメータが9.

2010年8月26日木曜日

風力発電

ハムフェア会場前で.エコな人.
頭上に風車と,太陽電池.


JA3CKFさんのライフワーク.サイトを見ると携帯型水力発電もやっている.>サイト



太陽電池は日陰なので,発電していなかったが,風力のほうは,ビッグサイトを吹き抜ける風で結構な発電量だった.

2010年8月25日水曜日

内臓?

肺か腎臓?


駅の壁面.駅名表示や掲示物がすべて取り外されていて,取替えでもするのかな.


駅に着いても,柱の縦長の駅名表示しかなく,次の駅がどこなのかもわからない.

佐原

佐原にあるポプラの学校に出張.
数学部会の役員会.

飲み会があるので,電車で.1次会終了後,2次会は成田.佐原では電車の本数の少なさが恐ろしいので.

で,結局,成田線の最終で帰宅.成田線の最終は初めてかな.それでも,常磐線や東武線の最終にはだいぶ余裕があった.

2010年8月23日月曜日

旧ソ連の軍用電鍵

ham fair の飲み会に来た人のスーパーカブ.無線機つきなのは,まぁ当然.


ハンドルには,旧ソ連の軍用電鍵.この無骨な感じが軍隊っぽくてナイス.

2010年8月22日日曜日

ハムフェア

日ハムではない.無線のほう.国際展示場.



新製品より,ガラクタを見て歩くのが楽しい.
真空管とか,キットの販売とか,「ご自由にお持ちください」とか.

中古のストレート電鍵と,キットが完成品になっていたエレキーパドルを購入.今まで持っていたのは,どちらもおもちゃみたいなものだったので,結構本格的なモノ.中古電鍵は,新品の半額以下だったし,完成品パドルも,ネットの値段よりずっと安い,ハムフェア特別価格でよかった.

A1クラブのブース

Tシャツとか,モールス関係の販売.カンバッチが欲しかったけど,売り切れ.

夜は懇親混信会.(飲み会)


韓国の会員も,2名参加.国際展示場からアキバの飲み会会場に一緒に移動.朝4時に韓国を発ってきたという.すごいなー.長野の会員が,
「長野は韓国より遠いw」
片道1000円かからない自分は,恵まれている.
今回は会わなかったけれど,和文モールスを高速で操る韓国の会員もいる.

飲み会では,自己紹介と雑談.自分は全員初対面.初対面でも,同じ趣味なので,すぐに話が盛り上がる.
みんな,callsign の名刺.自分は仕事の名刺にコールサイン書いて交換.今度,自分で作ろうっと.

それから無線機と自作のアンテナコイルとダミーロードを持ち歩いて,話題の提供.
「これが移動スタイル」
本当はダミーローつないで,室内交信してみたかったけれど.

2010年8月21日土曜日

KCJ コンテスト後

KCJ Contest は2100J で終了,その後,ゆっくりと CQ を出す局を呼んで,のんびりQSO.
Date UTCCallsignHis QTHMHzModeHisMyRemark
2010/8/15 12:10JO7HXE福島県喜多方市7.01100CW5995592nd
2010/8/15 12:356K2GKQ韓国ヨンイン市7.00500CW599599
JG1BGT/1/QRP JCC1205 Tateyama GL:PM94ww FT-817(max 5W) 釣竿アンテナ

月曜日は,1日あいたので,テレビ見ながらのんびりと.
RK0AXC はロシア,マヤコフスコヴォ(黒海近く)だが, /0.どこに移動していたのだろう.でも同じエリアなのだろうな.
GVL TOY さん,リグは AYU40 0.2W.僕もいつか AYU40 を作りたい.
TIL TSUBO さんとは,10分以上.
HUD HIDE さんも,QRP(5W以下).319 はかろうじて聞こえるというレポート.最後の挨拶「Best Regards」に「72」と打ってきた.本来ののコードは「73」なのだけれど,QRP同士は「72」と打つ.>CW略符号 (CW Abbreviations)
Date UTCCallsignHis QTHMHzModeHisMyRemark
2010/8/15 13:05JO3GQJ大阪市西成区7.01500CW599599
2010/8/16 0:16RK0AXC/014.02000CW599599
2010/8/16 1:13JI2GVL岐阜県可児市7.00277CW599559QRP 0.2W
2010/8/16 1:29JN3OUJ/3富山県高岡市 /RS137.00850CW599559
2010/8/16 1:29JH9DRX/9大阪府豊能郡能勢町7.00970CW5995993rd
2010/8/16 1:33JA7JEC/7福島県会津若松市7.01150CW5995992nd
2010/8/16 1:33JI0TILNIIGATA7.00614CW5995592nd
2010/8/16 4:10JJ5HUD/QRP香川県高松市7.01102CW579319
2010/8/16 4:34JA7JEC/7福島県大沼郡昭和村7.00752CW5995993rd
2010/8/16 4:38JO1KSD東京都中央区7.01300CW599599
2010/8/16 4:46JH9DRX/9富山県砺波市 /RS0218.08900CW5995994th
2010/8/16 4:49JF1KWG東京都千代田区18.09270CW599439
2010/8/16 5:44JR9SLB愛知県刈谷市14.02050CW599559
JG1BGT/1/QRP JCC1205 Tateyama GL:PM94ww FT-817(max 5W) 釣竿アンテナ

コールサインが一発で取れるようになったので,自分から連続してCQ を出してみた.もちろん,15wpm の超スローモールスで.だいたい,自分と同じ速さで呼んでくれたり,速い局は字間をあけてくれたりして,取りやすい.もちろん,コールサインだけなら 25wpm でも一発で取れるから,高速に打たれてもだいたいとれる.もちろんとれなければ,JA1? などとすれば,たいていゆっくり返してくれる.
CQ では全部で58局ほどQSO.

途中,きわめて個性的なモールスで,さっぱり取れない局に呼ばれる.
ゆっくり打ってくれれば,わかるかなと,スピードを12wpm に落として

を返す.
自分のコールサイン JG1BGT が EOZOTDEQ のように聞こえるから,相手のコールサインが取れたものではない.
10wpm までスピードを落として返すが,さっぱり.
J?
を返し,呼ばれること数回.
そんなとっちらかった符号,取れねぇよ・・・あきらめてくれないかな.

ところが,?を返すだけでは,しつこく呼ばれる.
こうなったら,コールサインが取れたふりして,返す.
1文字目の「EO」は J のことだろうが,2文字目以降がさっぱり取れないので,Jxxxxx (xはデタラメ)で呼び返す.
「Jxxxxx GA OM TKS UR 599 BK」(Jxxxxx こんにちは,先輩ありがとう,シグナル 599です.)
当然,コールサインが違うという.何度かデタラメで呼び返していたら,あきらめてくれた.
コミュニケーションできなければ,「個性的な符号」の範囲を逸脱している.
普段は 自分の取りやすいCQ局を呼んでいるからこういうことは無いが,自分でCQ出すと,こんなこともあるのね.

CQではないが,ウクライナ.R0/ ってことは場所を変えているのだがどこかな.

2010年8月20日金曜日

鯨が好き

鯨が売っていたら,必ず買って,消費拡大に貢献.
もちろん,好きだからではある.



みんなで食べて,日本の食文化を守ろう.

2010年8月19日木曜日

キャタピラー

テレビ見てたら,「きゃらぴたー」とか言ってる.
「キャタピラー」でしょ?

2010年8月18日水曜日

アリゾナからeメール

> I need a QSO from Tateyhama city to complete Chiba Pref
へー,館山市と交信すると,千葉県全市コンプリートするのね.なるほど,

> If you ever go back, I would like to have a schedule with you to confirm JCC 1205.
もう,夏も終わりだから,次に行くのは冬休みかなぁ・・・

> Please check my homepage, http://www.w9nga.com/
とあるので,サイトを開いてコールサインを見ると,あれ? W9NGA とは先日の KCJ コンテストで交信したじゃん.もちろん,コンテストの交信なので,こちらから送るメッセージは 599CB だけで,「館山市から」とかは打ってない.

ということで,さっそく「まさに館山市で交信したよ」と返信.
I exactly operated the QSO with you from Tateyama City by 20:13JST(11:13UTC) 15Aug2010 in the contest KCJ.

ついでに,
Thank you for picking up poor 5W from the fishing rod antenna.
まったく,よく取ってくれたという感じ.よっぽど耳のいいアンテナなんだろうな.

で,次は,
> Hi Ujiie san
> I see you in my log and thanks for telling me about your QTH as TATEYAMA CITY.

QSObank の会員ということらしい.自分も登録しているので,ログをアップしたら,ほどなくカード交換が成立した.



http://www.w9nga.com/を見たら,千葉県がコンプリートしていた.
こんど,彼が必要な場所に移動して,運用してみるかな.でも,低い釣竿からの5Wは,ほとんど飛ばないのだよな.

Dec 2011 紙QSL

KCJ コンテスト

土曜日,釣竿にアンテナ

2階の高さを利用して,10m以上のワイヤーで.

何かコンテストをやっている.コンテストナンバーは RSTの3つの数字の後に,アルファベット2文字.
CQ誌で確認すると,KCJコンテストで,アルファベット2文字は,都道府県の略称らしい.ということで,参加することにした.

10時間ちょっとで61交信.最近一発でコールサインが取れるようになって,効率がよい.

規約をよく見ると,双方のログを照合し,あっていれば得点を認めるというルール.つまり交信相手がログを出さなければ得点にならないルール.

今回はじめて,Cabrillo形式でログを提出.変換ソフトはあるようだが,まぁ電子ログからCSV に出して,StarSuite Calc で手直し.
JARL のログと違って,自分で計算する必要が無い.ログを提出すると先方で得点計算してくれる.

自分で計算してみた.
シングルオペ マルチバンド部門
交信総数61
海外局 AS(アジア)4,NA(北米)2の6局×5pts=30pts
国内局 55局-重複3局の52局×1pts=52pts
multiplier 40
総得点 (30+52)pts×40mlt=3280pts かな.もちろん,これは相手が全員ログを提出し,自分のログのミスが無く,漏れなく得点となった場合.

重複3局があるのは,手書きでログを取ったから.パソコンで直接ログをとっているときは,すぐに重複がわかり呼んだりしないから記録に残らない.


2010年8月17日火曜日

空いていた

17日,館山より帰宅.
母親が,渋滞を避けるために6時前に出ようと言っていたが,もうド平日.普通の朝渋滞にひっかかりそうである.
ということで,7時15分出発.

交通情報では,穴川で渋滞とのこと.
これは普通の朝渋滞だったようで,市原を過ぎた交通情報では,
「渋滞は解消」
やはり,あまり早朝に出なくてよかった.

どこもかしこも流れていて,1時間40分くらいで着いてしまった.

2010年8月16日月曜日

しぐさ

は今日から仕事なので先に帰った,母親とムスメとマゴとで,館山でまったり.明日帰ればよい.

うふ~ん

くれよんしんちゃんみたいだ.


えらそう.

2010年8月14日土曜日

別荘ライフ

8/13~17の5日間は夏休み.
14日早朝に出発.4世代5人.

弟家族(総勢6)は前日に来ていた.
自分の仕事は,草刈り.

燻製準備.
燻製

バーベキュー準備.
子供5人目
弟の子供らも勢ぞろい.5月は真ん中の2人だけしか来なかった.もうすぐ5人.

燻製.最近は,練炭の燃料を買うのも大変.ホームセンター数件回って.
D2にあったのも,最後の1つ.
スモーク
この後,火が入ってしまって火だるまにw

昼は海,夜はバーベキュー
バーベキュー

2010年8月13日金曜日

スプリット

昨日は午後からハイバンドDXを中心に.

はじめ,たくさん出ている7MHz から始めたが,雑音がひどくずっと聞いていると疲れるので,昼間はコンディションのいいハイバンドへ.
28は何も聞こえず,24でサイパン,14でロシア.R160NA って,どういうコールサイン?何かの記念局?
日が傾いてきて,21で再びサイパン KH0/KT3Q.CQ を出した後に,UP UP と打っているので,スプリットである.つまり2kHz以上上で受信しますということ.
え~っと自分のマシンFT817でスプリットやるのはどうするのだったかな.ファンクションスイッチをぽちぽち押して・・・あったあった.
VFOa を受信周波数21.036MHz,VFOb を送信周波数にセットして,SPL機能をON にして・・・
2.5kHz 上21.0385MHzで呼んだら取ってくれた.

つづいて,14でハワイ.なんだか字間がつまっていてとりずらいCW.
14で,ちょっとスウェーデン(SM4OTI)が聞こえて,すかさず呼んだけど,届かず.すぐにコンディションが落ちてフェードアウト.

18の JT1DA はJ で始まるから国内かと思ったけど,JT は日本ではない.ネットで調べるとモンゴル・ウランバートル.

2010年8月12日木曜日

ウクライナ・キエフ

夕方,7時ごろ,ATU の調子を見るために,各バンドにマッチングしてみる.
今日は特に問題ない.

ついでに7MHz のCQ を呼ぶ.名古屋.

21MHz ではウクライナから高速CWによる CQ.どうせ届かんだろうと呼ぶと,一発で取ってくれた!
GE(こんばんわ)なんて打ったけど,向こうはまだ昼間だな.そうか,だから届いたんだ.夜になると電離層が弱くなってハイバンドは宇宙に突き抜けてしまうけれど,夕方7時ごろなら,大陸はまだ昼間だ.
あとで調べたら,日本との時差7時間.ということは向こうは正午過ぎ.

Date UTCCallsignHis QTHMHzModeHisMyRemark
11Aug2010 9:52JM3EHG/2名古屋市天白区7.00909CW599599
11Aug2010 10:06UT7UJKiev Ukraine(8202.0 km)21.00900CW599559
JG1BGT /QRP JCC1217 PM95xt FT-817(max 5W) 釣竿アンテナ


UT7UJ