2005年12月31日土曜日

ショートツーリング

前回XJRを動かしてから1ヶ月以上経ってしまった.たまにはモーターに火を入れなければ.

10時ごろGB250で家を出る.先日買ったジェット型のヘルメットをかぶる.
今まで使っていたセミジェット型.セミジェット型は125cc以下用で,大型二輪免許の合格の日も,試験官から「大型に乗るときはいいヘルメットにしましょう」といわれたのだ.250に乗るときだってふさわしいヘルメットではない.

セミジェットのシールドは半分くらいの大きさしかなく,顔の下半分は風に当たる.まぁこれは普段の半ヘルでも同じことだが,この中途半端なシールドは,シールドの縁が視界に入ってうっとうしい.
今回のシールドは“金魚鉢”(笑).顔全体をまあるく覆うので,視界が広くてよい.

とりあえずコンテナから XJR を出す.バッテリを確認しようとして思い出した.密閉型のメンテナンスフリーだった.
それならなおさら走ってやらねば.


とりあえず北上し,いつものR464 を東へ向かう.

前回GB250で夜走ったときは印西牧の原で引き返したのであるが,気持ちいいので直進.
以前は途中から道が無くなって,線路の反対側に渡り,対面通行になっていたのだが,今日走ったら全部開通していた.

そのまま終点のT字路まで走ってUターンするかなと思ったが,右折してそのまま走る.
このまま行くと印旛沼である.

「R464は左折」の標識が出たので,直進せず左折

R464はここで右折なのだが,気づかずに直進してしまい.いつのまにか道路の標識が「県道」になってしまったが,まぁべつに適当に走っているのでこだわらない.

初めて小林駅前を通る.

そのまま適当に走るとセルフのスタンドがあった.
そもそも,空気圧をチェックしに走り出したことを思い出す.給油は自宅近くなので,タイヤのエアをチェックするだけ.
セルフなら勝手にチェックできて楽である.
前回は2.7kg ずつ入れたのだが,前2.3くらいしかなかった.後ろは2.5.
2.7kg ずつに調整.

空気圧を高くしたら,わだちでハンドルが取られなくなった.
気をよくして,R356を東へ.

来月,佐原に出張だ.去年も同じ出張で佐原へ行ったが,みぞれで車にした.晴れたら単車にしたかった.
ということで佐原まで行ってみた

利根川沿いの道,広くて走りやすいうえ,土手の上から利根川の眺めや,田んぼの風景が気持ちよい.
田んぼの中を走る,成田線の線路が旅情を誘う.

成田から離陸したJALが頭上を旋回していく.どこへ行くのかな.
「ひゃっほー」

結局,ちょっと自宅周辺をうろうろのつもりが,自宅から70kmくらい走ってしまう.
コンビニで立ち読みし,暖を取り帰る.13時半くらい.

同じ道を引き返すが,帰りは小林駅の方へは行かず普通に最短距離.寒くなると,コンビニに立ち寄り・・・何もせず(笑) 金がもったいないから,立ち読みして暖まるだけ.

140km走行.
>>XJR1300 日記

2005年12月30日金曜日

JAT

朝日新聞の記事に「トロンボーン・・・」の文字がチラッと見えた.新聞記事でボントロを見るのは珍しいのでその先を見ると訃報.
「トロンボーン奏者の永濱幸雄さん死去」

永濱幸雄さん.初めて聞く名前ではないが,どんな人物かはよくしらなかったので,ネットで検索していたら,
日本トロンボーン協会(JAT)
なる団体を発見!

知らなかった.そんなものまであるんだ~という感じ.ボントロって徒党を組まないが,徒党じゃなくて協会で来たか!
単車に乗れなくなる歳になったら本格的にボントロやるかな.

2005年12月29日木曜日

シングル,ダブル,トリプル の続き

こういうことらしい.>ダブル、トリプルの次の数え方
1.シングル
2.ダブル
3.トリプル
4.クアドラプル
5.クインティプル
6.セクスタプル
7.セプタプル
8.オクタプル
9.ノナプル
10.ディカプル

2005年12月28日水曜日

御用納め

最終日に戸締り当番が廻ってきた.冬休み,部活動は3時ごろには終わるだろうから,平日の当番に比べれば生徒の追い出しの手間は無いだろう.
今日閉めれば,3日まで学校は閉鎖.ん?野球部やソフト部は元旦も練習に来るかな?まぁ使うのは部室だけで,校舎は開けないだろう.

わがフェンシング部は4日から練習開始.昨年はジュニアオリンピックが1月だったし,関東選抜が2月にあったため,冬休み中の練習にも熱が入ったが,この冬は12月にジュニアオリンピックが終わってしまい,関東選抜にも出ないので寒いだけだなぁ.
くろべえ

2005年12月27日火曜日

レッカー移動

昨夜,自宅下の道路にパトカー2台とレッカー車.「なんだなんだ?」と見ていたら,違法駐車車両を運ぶところ.
自宅周辺は,鍵付きつきステッカーの取締りが年に数回程度行われている地域である.30年近く住んでいて,ここでのレッカー移動をはじめてを見た.

取り締まられていた車は,鍵つきステッカーをつけたまま,団地内のあちこちに違法駐車を繰り返していた車であった.
今朝の段階で,4枚(車の前部に3枚,ミラーに1枚)の鍵がついていた.おそらく,数ヶ月出頭しない「悪質運転者」ということで検挙されたのだろう.

暇つぶしに,撤去作業の一部始終を4階から高見のやじうま見物.後輪を台車に載せ,前部を吊って写真撮影し,運んでいった.
撤去後に,警察官が道路に書類を貼りなにやらチョークで書いていた.朝,ゴミ出しのついでに見てみようっと.

2005年12月26日月曜日

絶対音感

まりとみさんのblogより

『なぜ絶対音感は幼少期にしか習得できないのか?』
という論文を読んで要約しております。課題でね。
この論文によるとね、絶対音感修得できる臨界期は7歳なんですって。
7歳過ぎると、相対音感しか身に付かないんだって。
でも、人間は学習する生き物です。
成長するにつれて、効率良く学習する方法も身に付いていく。
それなら、どうして絶対音感が修得できなくなってしまうの??
答えは簡単。
相対音感の方が、効率良いから。
……!!!
これ、結構目から鱗なんですけど。


自分も,目から鱗なんですけど。
幼少期はまったく音楽とは無関係な家庭環境であった.そりゃ昭和30~40年代の自衛隊官舎暮らしではあたりまえだ.音楽を聴く環境が我が家に来たのは,10歳のときのラジカセであった.

自分が,音楽らしいことをやり始めたのは,中学の吹奏楽だった.ということで,絶対音感はまったくない.断じてない.

短期記憶中の基準音をたよりに、相対的に音高を見積もる方が情報処理として効率的


納得.
自分は相対音感ならかなり鋭いと思っている.演奏の音程のずれはすぐに気になる.
チューニングは大得意.学校の生徒のバンドではよくギターのチューニングをしてあげた.生徒は機械を使うが,1Hz以下の誤差は耳で聴かなければ合わせられない.練習中,だんだんチューニングがずれてくるのがわかる.気持ち悪くなるとよく合わせてやった.
まぁ開放弦を使わなければいいわけだが,三味線でもギターでもプロはよく演奏の合間にチューニングをしている.

ピアノも学校の体育館にあるような,普段使わないピアノは,卒業式などのために前日にチューニングしても,翌日には「あれ?」となることが多い.こういうボロピアノのチューニングは当日でなければだめなのだ.
以前,公民館でのピアノリサイタルで,演奏初めはばっちりだったのに,演奏中だんだん音がシャリシャリしてきて,「あ~ずれてきた」と思ったことがあった.一応スタンウェイだったのだが,普段から弾きこんでメンテナンスしなければこうなる.
ピアニストは自分のピアノを持ち歩く一部の演奏家を除けば,いつもベストコンディションの楽器が使えるわけじゃないから,気の毒だなぁと思った.

絶対音感のある人は,ヨーロッパのオーケストラ,たとえばベルリンフィルの高いチューニングが耐えられないのではないだろうか.A=444Hzと公称しているらしいが,実際は446~8だと聞いたことがある.
それに比べれば,アメリカのオーケストラはA=440~442を守っているようだ.
モーツァルトの時代は435くらいだったようで,弦楽器は弦を強く張った方が音が輝いて聞こえるから,次第に音が上がってきたらしい.
弦楽器はチューニングを変えても指の押さえる位置は変わらないから,音の輝きを追求するだけなら音が高くなっていくわけだ.
ところがこれは管楽器にとってはつらい.ヤマハなどはたぶん,もっとも高い状態で445で設計されていると思う.それ以上は楽器を削って短くしなければならない.当然,木管楽器の指の穴や,金管楽器のバルブ管の長さなどのバランスがあるから,簡単にはいかない.ベルリンフィルの管楽器は450くらいまで上げられる設計になっているのかもしれない.でも,この楽器をアメリカや日本に持ち込んだら,つらいだろうなぁ.楽器の各部を伸ばしても,全体のバランスが崩れてしまうのは,どうしようもないだろう.

アナログレコード時代は,実際の演奏より5%(つまり音程なら半音)ほど音を上げてレコードを作っていた.そうしないと演奏がだるく聞こえるから.
自分は絶対音感が無いからなんとも無いが,絶対音感の人がスコアなどを見ながらレコードを聴いたら耐えられないのだろうな.
今のCDがどうなっているのかは,絶対音感のない自分には聴いてもわからない.

以前,オーケストラのバイオリニストがテレビで話していた.その人は絶対音感があるが,それを意識して封じ込めないと演奏できないそうだ.
つまり1音1音を言語として知覚してしまうのが絶対音感で,そうなると曲にならないと言っていた.

さて,自分は絶対音感のまったく無いために,面白い体験ができる.
普段,イヤホンで曲を聴きならが単車に乗るのだが,曲のベース音とモーター音が重なることが多い.その状態で,スピードを変えるとベース音も変わっていくため,ふと気づくと曲が
 「ん?転調・・・?」
と聞こえるのだ.もちろん転調する曲ではない.絶対音感があればありえないことだろうと思う.

BBSでの話題から - CB好きさん.大型二輪免許がほしい

投稿時間:05/12/26(Mon) 20:41
投稿者名:CB好き 
Eメール:
URL :
タイトル:大型二輪免許がほしいです!!

今高3で車の免許を取るために教習所に通ってます。自分の兄が大型二輪の免許を持っておりいつかツーリングに行こうと約束してます。なので車の免許を取っ たら普通二輪飛び越して大型二輪を取りたいと思ってます!いきなり大型取るのは難しいですか?できれば教習所に通わず幕張で一発試験にのぞみたいのです が・・・。



投稿時間:05/12/27(Tue) 19:24
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re: 大型二輪免許がほしいです!!

全く二輪の経験がないと難しいでしょうから、ギア付きの原付を自分で買って乗り馴れましょう。そうすれば大型二輪も2、3回試験に落ちる頃には乗り馴れます。
私は18歳で教習所で車の免許を取り、自分で原付(今は亡き HONDA R&P・・・Ape みたいの)を買って乗っていました。R&Pを買った日はうれしくて、そのまま千葉の自宅から大学(都内)まで乗りました。
20歳のときR&Pで18時間かけ、京都まで500km走ったときに二輪免許がほしくなり、翌年、一発試験で普通二輪(当時は中型)免許を取りました。
はじめは、大きさに圧倒されましたが、2回目には慣れました。それは日頃からクラッチつき原付に乗っていたからだと思います。
大型を受けたときは、普通二輪と大差ないと思い、これならはじめから大型二輪を受ければよかったと思いました。
まぁ受かると気持ちが大きくなる訳ですが、日頃から二輪に乗っている人は、数回乗るだけで大きさには慣れます。ということで、ぜひいきなり大型二輪をとって下さい。
目標は5回ですね。慣れるのに2回。ミスをなくすのに3回。



投稿時間:05/12/28(Wed) 22:03
投稿者名:CB好き 
Eメール:
URL :
タイトル:Re^2: 大型二輪免許がほしいです!!

実はあにの持っているCB750で発信や停止、一本橋と波状路対策のために半クラッチでゆっくり走ると言った練習を家の敷地で少しやらせてもらったりして います。ギアチェンジの練習は一回だけびびりながらも家の前の通りでやりました。兄と二人乗りで大型の大きさにも少し慣れたのであとはもうちょっと走り慣 れるのが必要だと思います(免許がないのでむりですけど)。車で進路変更だどの仕方も結構覚えたので、ダメもとで練習のつもりで一回大型免許にチャレンジ しようと思うのですが・・・。カーブの練習はほとんどやってないのでやばいですかね?スラロームやクランク対策が全然やってないので怖いです。知り合いか ら、近くに土手があってそこにある広い敷地は車道ではないから練習すればと言われました。本当に練習できるんですかね・・?



投稿時間:05/12/29(Thu) 18:45
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re^3: 大型二輪免許がほしいです!!

その程度では慣れる事はできないでしょう。

> 土手があってそこにある広い敷地

公道でなくても、誰でも入れる場所は道交法上の「道路」です(店の駐車場とか)。誰も入れないように閉鎖すれば「道路」でなくなりますが、他人の土地を勝手にそのような状態にする事を、「不法占拠」と言います。
自宅の敷地でも、門が開いているか、閉めていても簡単にあけられる状態では無免許運転になります。敷地内の練習は入り口に鍵をかけるか、誰も入れないように見張りをつけなければなりません。
くれぐれも、無免許での練習は絶対にしないでください。原付にすら乗った事がないのなら、二輪免許の一発試験はやめたほうがいいです。最低でも普段から原付を足に使って乗り慣れた方がいいですね。




投稿時間:05/12/30(Fri) 10:56
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re^4: 大型二輪免許がほしいです!!

そうだ,思い出した.
普通二輪免許のない人は400ccでの500m走行という事前審査があります.
たいてい,大型二輪を受ける人は普通二輪免許があるからこのことを知らない人は多いけれど(私も知らなかった),これってただで毎朝400ccを500m乗れるのはおいしいかも.
500mは試験コースの外周をぐるっと廻るだけ,車体を扱えるかどうかを見るだけです.ここでギア操作がぎこちなければ,事前審査不合格ですが,無料だから毎朝練習に使ってはいかがでしょう.
で,事前審査に受かれば,とりあえず大型二輪を扱う最低の技術があるから,本試験を受ければいい.
400ccは大きさ的に大型二輪と大差ないです.



投稿時間:05/12/30(Fri) 14:32
投稿者名:CB好き 
Eメール:
URL :
タイトル:Re^5: 大型二輪免許がほしいです!!

> 事前審査は何回も受けられるんですか?そういえば近いうちに新聞配達のバイトをしたいとおもうのですが、カブでも結構な練習になりますか?



投稿時間:05/12/31(Sat) 18:55
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re^6: 大型二輪免許がほしいです!!

事前審査は受かるまで毎日うけられますが,普通は落ちません.
落ちる人はよっぽどです.落ちた人は一生二輪に乗らない方がいいかも.
ということで,事前審査は1回受けたら,普通に合格しておわりです.次に受けられるのは合格の効力が無くなる半年後です.

カブはギアはあるけど,クラッチが無いからなぁ・・・まぁスクーターよりましですが.

まぁ,ここでいくら仮定の話を繰り返してもしょうがないですね.

教習所に行けば10万円.一発試験は1回4400円なので,10万で20回以上受けられます.
20回以内にはいくらなんでも受かるでしょう.不合格が心配で,怖くて気をもむ人は試験には向いてませんから,教習所がいいと思いますよ.



投稿時間:06/01/28(Sat) 13:33
投稿者名:CB好き 
Eメール:
URL :
タイトル:Re^7: 大型二輪免許がほしいです!!

教習所で取ることにしました!!いろいろアドバイスありがとうございました!


大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年12月25日日曜日

メガネのレンズ交換

数年前に作ったメガネのレンズの傷が目立ってきた.
傷というよりプラスチックレンズのコーティングの劣化である.半年ほど前から,レンズ周辺部からコーティングがはがれてはじめていた.
最初は汚れがこびりついたのかと思い,爪でカリカリしたら,ボロボロ・・・
 「おっと,コーティングをはがしてしまった!」
それ以降,あまりはがさないように注意してめがねを拭いていた.ところが,最近レンズの中心まで達してしまう.めがねを拭いても拭いても「いつも汚れている状態」になってしまったので,以前のガラスレンズのメガネを使う.

ガラスレンズのメガネは,もともと5年前に作ったもので,2年前フレームがぽっきり折れてしまい,プラスチックレンズを新しく作った.そのとき,レンズだけは使えるということでレンズの玉の小さいフレームで,メガネを作り直したものである.
わずかに度を変えたので,ガラスレンズは慣れるまで1日かかる.また,レンズのフレームも小さいので,枠が視界に入ってうっとうしい.
ちょっと頭がくらくらするので,近所のメガネ店でプラスチックレンズを作り直してもらうことにした.

2つのメガネの状態をチェックしてもらう.
もちろん,プラスチックの方はコーティングがボロボロ.でも,フレームはものすごく変形に強い製品でツルを水平に伸ばしても元通りになる.フレームにはまったく問題ないため,レンズのみを交換してもらう.
ガラスレンズの方は,安いフレームで変形しやすいが,
 「あれ.これ,フレームがぜんぜん変形してませんね.ふつうはつるが拡がるんですが.」
 「はい,作り直してからまったく使ってませんから」
やはり度が違うメガネを日常的にかけ替えるのは難しい.

2年前作ったプラスチックレンズは,屈折率1.67,非球面,VPコート
度が強いため,屈折率が小さかったり球面レンズだとビン底になってしまう.
実はガラスレンズは屈折率こそプラスチックレンズより上だが,球面レンズのため,小さいレンズであるにもかかわらず結構厚いビン底状態で,さらに周辺部がゆがんで見える.非球面レンズって何が違うのかわからないが偉大だ.

屈折率1.67,非球面で十分ビン底には見えないから,両面非球面にしたり屈折率1.7まで上げたりする必要は感じないため,眼鏡店でも同じものを薦めてくれた.
でも,2年でコーティングがだめになったので,今度は最も強いS.F.T.コートにしてもらう.定価3万弱での価格差は2000円,これで1年余計にもてば十分かな.レンズ2枚4万弱で作ってくれる.

2005年12月24日土曜日

発電機は使う量しか発電しない

大雪で送電線トラブルがあった.
送電線がだめになれば,普通はバックアップの系統を使って送電するが,こんなに狭いところだったので,バックアップ系統も同じような場所を通り,どちらも大雪でだめになった.

つまり,発電所の電力は,まったく送電されなくなった.
ここでこんな質問を受けた.
「原発で発生している電気はどこにいっているの?」

これの回答が,「発電機は使う量しか発電しない」である.>過去に書いた記事
どんな発電機もそうである.電気は余らない.

発電機からの電線が切れるとどうなるか.
今まで力を加えていた発電機が,「空転状態」になる.つまり回転させるのに力が不要になる.

馬力とトルクの関係に書いたとおり,74kW のモーター出力とは回転数が毎分8000回転なら 88.33 N・m (9.0kgf・m)のトルクを加えたときであるから,逆に74kWを発電している発電機が毎分8000回で回転しているときは,88.33N・mのトルクが加えられている.
88.33N・m=9.0kgf・mであるから,半径1mの滑車に9kgの錘を下げて,回転数が毎分8000回で巻き上げている状態である.

関西電力は60Hzなので,毎秒60回転(回転数は毎分3600回)である.
電力需要が1000Wなら,2.65N・m のトルクで回せばよい.>換算式
ここで誰かが,800Wのドライヤーの電源を入れたら,発電機に負荷がかかり,回転が落ち始めるが,回転を維持するには,1800Wの電力需要に対応して蒸気圧を上げ,1.8倍の 4.77N・mのトルクを加えればよいし,誰かが電源をオフにして電力需要が500Wになればトルクを1.33N・mに下げるだけである.
つまり,家庭での節電は,そのまま瞬時に発電所全体のトルク減=蒸気圧減=燃料節約につながる.

電線が切れれば,電力需要は0,発電に要する回転トルクも0.毎分3600回の回転数を維持するために必要なトルクは,機械的な回転抵抗に対応したものになる.
(したがって,ほかの発電所の発電量がその分増えることになる.)
このように,「今消費している分の電力だけを発電している」のが発電機である.電気は余らない.

大飯発電所の3号機が118万kWを発電しているときの回転トルクは3130046N・m=319392kgf・m
半径1mの滑車に319トンの錘を吊り下げて,毎分3600回の回転数で巻き上げることと同じである.
送電線が切れるというのは,負荷がなくなるということで,吊り下げた錘がなくなる状態である.
発電機は一気に蒸気圧を下げ,安全のために自動停止してしまう.

電気は余らないが,原子炉は簡単に止められない.つまりお湯を沸かし続ける.
余るのは電気ではなく,熱エネルギーである.冷却水を通じて海水を温め続ける.

したがって,急激な電力変動に最も無駄なく対応できるのは水力.弁の開閉でトルクを調節するが,弁を閉じれば水流は無くなり,水の位置エネルギーの無駄はない.
次に火を消すだけの火力.火が消えるまでにそれなりの時間がかかるし、それまで温めたお湯の熱エネルギーは冷却水を通じて海水を温めるので,そのエネルギーが水力よりは無駄である.

このように,発電機は一定量を発電し続けるのが効率がよいわけだが,昼夜の需要変動があり,なかなかうまいこといかない.発電能力は盛夏の13時~15時に対応できるように電源開発するが,電力変動が大きすぎると熱エネルギーなどが無駄になるため,電力会社では夜間電力の利用促進をする.

ここでふと,「電気が余る」という誤解を生む原因が,電力会社の広告にあるのではないかと思い至った.
「余った夜間電力を使って」という言い回しである.正しくは「余った発電能力」だろう.まぁ,一般人にとってはどちらでもいいことだが.
発電機は使う量しか発電していない,というよりそれしか発電できない.電力が余るのではなく発電能力が余り,電力変動が大きいと無駄になるのは電力ではなく,熱エネルギーや,盛夏の13時のために用意した使われない設備である.
linked: 1 2

2005年12月23日金曜日

BBSでの話題から - 川島 さん.結果報告

[530] 第二回試験結果報告 投稿者:川島 投稿日:2005/12/23(Fri) 23:11:04
どうも。お久しぶりです。この間の水曜日に試験を受けてきたので結果報告させてもらいます。
まず寒いなか6時に起きて着替え、自宅出発 朝早いので交通量も少ない。免許センターに早く着きすぎてしまい、向かいのコンビニで飲み物購入+立ち読み。
いざ受付開始 これで二回目なのでスムーズに受付を済ませて、問題集で復習、試験室に移動、今回は受験番号②
この間は特に変わったことはないので省略。。
発表!!!合格!! 自分を含めて二人だけでした。

午後一時から技能なので昼食を済ましてコース下見
待合室にてコース暗記してたところ、おじさんが一人入ってきて何も話さないまま沈黙。これではまずいと一言「試験受けるんですか?」かなりかんじのいいひとで意気投合。この人は普通車の一発を受けに来たそうです。

コースの下見は自分の走るところをしっかりと確認。
クランク、S字、ともに思っていたよりも幅が広いラッキー

試 験管がきて試験説明 細かいところをしっかり教えてくれてわかりやすかったです。「バイクは乗るものであって乗られるものではない」と一言これができれば 問題ないそうです。自分ひとりATなので呼び出され車両説明 スカブのタイプSの400CC トランクを開けてここを動かせば背もたれが動くから調整して ねと言われた。もちろんこんなこと知ってるしかしいちおう驚いておく(笑) 
順番は一番最後、最悪です。 慣らし走行のときに背もたれを調整してくれと言われたが他の人が見てる中シートを開けて調整なんてやれるわけがないそのまま慣らし走行
生 まれて初めての400CC原付なんかとちがいはしりだしが軽い感動です。。 スタート地点に戻りスタンドをかけようとうっかり力を抜いてしまい自分の方に 200キロの巨体が・・・・見事スネを強打思わずうずくまってしまいました。スピーカーから試験管の声が「大丈夫か?」ともちろん大丈夫なわけありませ ん。しかしここは男、我慢して立ち上がり車体を力ずくで起こしました。いざ試験スネが痛いなか我慢して出発。外周は問題なくこなして次に右折やってしまい ました。信号無視です。試験官に怒られてしまい、落ち込んだままS字へ思ってたより簡単に通過。次はクランク、初めのカーブで曲がりきれずバランスを崩し てしまい思わずフロントブレーキを強く握ってしまいタイヤロック。こけました・・・・。ここでも縁石にひざを強打。車体を起こしてクランク脱出ここで試験 終了。
まあこんな感じです。 来週また行ってきます。そのときはまた報告します。 ではでは

Re: 第二回試験結果報告 投稿者:くろべえ - 2005/12/24(Sat) 19:29:25
まずは学科合格おめでとうございます.
転倒・・・私も普通二輪試験で2回,大型二輪試験で1回あります.まぁどちらも立ちゴケですが.

信号無視は危険行為でそこから試験中止では?減点項目が変わったのかな?
パイロンが縁石下にあるクランクの方が狭くて難しいですよね.



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

市民大会

今日は,フェンシングの試合だった.
市民大会だけど,関東一円からけっこう集まる.茨城や埼玉の知り合いの先生と久しぶりに会う.

うちの生徒(男子だけ)は3年生がトーナメント3回戦(ベスト16)までが最高.
あとはもう1人の3年と2年1人が2回戦,1年は全員トーナメント1回戦まで.

高校生の大会ではなく,大人や大学生も出るからこんなものかな.明日は駒沢オリンピック公園の体育館で,ジュニアオリンピック大会,全国から集まる.今日集まった選手はジュニアオリンピックの練習試合も兼ねている.

明日の引率は自分ではなくもう一人の顧問.自分は学校で三者面談だ.

2005年12月22日木曜日

うるう秒

以前の記事「うるう秒」

久しぶりのうるう秒である.1999年までは頻繁にあったのだが,6年ぶり.
うるう秒情報

1月1日の午前8:59:59の次に8:59:60 を入れるということだ.
年の境目の0時ではないのは,日本はGMTより9時間早いから.

つまりロンドンのグリニッジ標準時では年の境目の12月31日23:59:59の次に12月31日23:59:60を挿入し,その次が1月1日0:00:00に年が明ける.

我が家の電波時計の動作を観察したい.
予想としては,電波の自動受信でずれを検知するまでは1秒ずれたまま.
自動受信を待つのは面倒だから,強制受信させてはみるが,たぶん1秒だけ止まるのかな?
それとも,リセットしてしまって,正しい時刻に追いつくために長針短針がぐるぐる回転するかな?

2005年12月21日水曜日

同業者

この時期は,外へ昼食に出ることが多くなる.今日は近所の和食ファミレス.
「あ,あのグループは○○小だ」
「知ってる人いる?」
「真ん中の人,うちの子の担任・・・」
そそくさとテーブルの脇を通り過ぎる.

同業者と思われる集団がたくさん.
「ここで『せんせー!』って叫んだら何人振り返るかな?」
「7割はいるな」

2005年12月20日火曜日

消化日程

テスト返却日から終業式までは,授業も入れられずなんだか中途半端な行事しか入れられない.
昨日は学年集会(学年主任説教)とロングホームルーム(放し飼い),今日は防災訓練(消防署長の説教),明日は大掃除(調教),あさっては終業式(校長の説教)・・・
10時過ぎに帰してしまう日程が毎日続く.

生徒は暇な日程なのだが,こちらは成績処理や種々の会議や打ち合わせ,事前調整,資料作り,成績不振生徒の指導,三者面談等が目白押し.
都立高校のように生徒を休みにできればもっと効率がいいのだが,うちの県は文科省の直轄領だからそういった融通は利かない・・・

2005年12月19日月曜日

強風

通勤中,風に吹かれてふらふら.畑から飛んだ砂ぼこりが道路を舞っている.
憂さ晴らしにR16まで回り道して飛ばすがやはり強風で蛇行してしまう.

BBSでの話題から - キャッツ さん.受験報告

[529] 素晴らしいです 投稿者:キャッツ 投稿日:2005/12/19(Mon) 21:13:51 はじめましてキャッツです。。

秋から冬にかけての時期でしょうか、、、冬休みに入ったら一発試験を受けようと考えてきました。でもそのときの考えは
「7回くらいで受かればいいや~」
などと適当に考えていました、、、、でも。。 最近くろべえさんのサイトを見つけ「これなら1回で受かるんじゃないか・・・」と気が付いてしまいました。なんせこんなに素晴らしいサイトを見つけてしまったのだから当然ですよね♪とくに幕張免許センターというのが(笑)
あした早速、くろべえさんのサイトで勉強でした知識を身につけ一発試験を受けに行ってきます!!もし白メットに黒髪の10代見つけたら声かけてくださいね♪
また報告します。


Re: 素晴らしいです 投稿者:くろべえ - 2005/12/21(Wed) 19:57:05
ありがとうございます。
試験がんばってください。年末はもう休めないなー


Re: 投稿者:キャッツ - 2005/12/22(Thu) 00:51:11
こんばんわ。。
昨日今日と2回受けましたが見事落ちました↓↓しかも最後の坂道発進する直前に・・・・
しかもあした雨だからいけないし(汗)でも全部で5回以内には絶対の確立で受かりそうです♪今度の試験に備えて練習しときます☆


予約 投稿者:くろべえ - 2005/12/23(Fri) 06:45:43
今は毎日予約できるのですね.


Re: 投稿者:キャッツ - 2006/01/01(Sun) 19:47:14
あけましておめでとうございます!!
去年の28日に5回目にしてごうかくできました♪去年のうちに合格できて本当に嬉しいです!!くろべえさんのお陰っす♪これからも一発試験に挑戦する人の力になってくださいねw
ありがとうございました!


[b]Re: 素晴らしいです
投稿者:[b]くろべえ - 2006/01/02(Mon) 19:11:09
ご報告ありがとうございました。合格おめでとうございます。今思ったのですが、キャンセル待ちをしたのですね。
「5回以内」の有言実行ですね。
回数より短期間で合格できた事がすごいと思います。



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年12月18日日曜日

馬力とトルクの関係

最近の車のスペックは出力の単位が馬力(PS)ではなくキロワット(kW),トルクの単位がkgf・mからN・mになっている.つまり国際単位に統一している.これは単純に単位の変換なので,定数倍するだけの話である.

PS⇔kW の換算
1PSは75kgの質量を重力に逆らって1mの高さに1秒で持ち上げる仕事率であるから,
1mの高さの位置エネルギーは E=mgh (m:質量,g:重力加速度,h:高さ)より
 E = 75kg×9.8m/s^2×1m = 735J
それを1秒で割れば仕事率
 P = 1PS = 735J÷1s = 735W = 0.735kW
である.
たとえば私のXJR130074kW/8,000rpm というスペックであるので,
 74kW ÷ 0.735(kW/PS) = 100.7 PS ←これが換算式
ということがわかる.
逆に私のGB25030PS/9,000rpm というスペックなので
 30PS × 0.735(kW/PS) = 22.05 kW
である.

N・m⇔kgf・m の換算
1kgfは1kgの質量に対する地球の引力の大きさだから,F=ma より
 F = 1kgf = 1kg×9.8m/s^2 = 9.8N
この力での半径1mの軸トルクは
 T = 1kgf・m = 9.8N×1m = 9.8N・m
である.
たとえばXJR1300は 98.0N・m/6,500rpm というスペックであるので,
 98.0/9.8 = 10kgf・m ←これが換算式
ということがわかる.
逆にGB250は 2.5kgf・m/7,500rpm というスペックなので
 2.5×9.8 = 24.5 N・m
である.

トルクと回転数と出力の関係から,それらは互いに計算できる.
 出力=トルク×回転数×定数
である.つまり同じトルクなら出力は回転数に比例する.

XJR1300 のカタログデータ,トルク 98.0N・m/6,500rpm時の出力を計算する.
6,500rpmは毎秒 6500/60=108.3333回転.その回転数での
 98.0N = 98/9.8 = 10kgf
というトルクは10kgの錘を半径1mの滑車につけて,1秒間に
 2×π×108.3333回転 = 680.6784m
持ち上げることである.
したがって,その仕事率は
 E/t = mgh/t = 10×9.8×680.6784/1 = 66706W=66.706kW
馬力にすれば,1PS は 0.735W だから,
 66.706/0.735=90.7PS
つまりトルク98N・m/6500rpm→出力kW の換算式は
 2×π×(6500/60)×(98/9.8)×9.8
 = 98×6500×0.10471975511965977461542144610932 = 66706W = 66.706kW
GB250のカタログデータのトルク2.5kgf・m/7,500rpm時の出力PS は
 2.5×7500×0.0013962634015954636615389526147909=26.2PS
最大トルク付近は,まだ回転が低くてパワーが低く,この後トルクが小さくなりながらも,回転数が増すことで出力は上がる.

もしトルクが一定の 10kg=98N なら,回転数を x とすれば,
 出力 = 2×π×(x/60)×(98/9.8)×9.8 = 0.1047 × 98x
と出力(W)は回転数に比例する.

XJR1300のカタログデータ 74kW/8,000rpm の出力を出しているときのトルクを計算する.
これは先ほどの計算の逆算である.
出力74kW/8000rpm→トルクN・m の換算式は
 74÷8000÷0.00010471975511965977461542144610932
 = 74÷8000×9549.2965855137201461330258123194
 = 88.33 N・m 88.33/9.8 = 9.0kgf・m
GB250の出力30PS/9000rpm→トルクkgf・m の換算式は
 30÷9000×716.19724391352901095997693592393 = 2.4kgf・m
回転が大きい最大出力付近ではトルクの増加が回転数の増加に反比例している.
これ以上の回転数では,回転数の増加よりトルクの減少が勝り,出力が落ちる.

もし出力が一定の 100kW(=134.102209PS)なら,回転数を x とすれば,
 トルク = 100÷x×9549 N・m
と,トルクは回転数に反比例する.

直流電気モーターは出力が一定である.
つまりほとんどの回転数域でトルクは回転数に反比例する.
100kW の電気モーターなら1000回転で
 100÷1000×9549.2965855137201461330258123194=955N・m
2000回転で
 100÷2000×9549.2965855137201461330258123194=477N・m
6000回転で
 100÷6000×9549.2965855137201461330258123194=159N・m
これは,回転が上がると逆起電力が発生してトルクが落ちていくのである.(電磁気学の初歩)
逆に回転数を落とせばトルクが大きくなるから,この調子なら0回転なら無限大のトルクに計算されてしまうが,もちろんそういうことはない.
0回転のトルクはいわゆる電気モーターの「起動トルク」であり,それが電気モーターの最大トルクとなる.
たとえば起動トルクが1000N・m であっても回転数が0なら出力は
 トルク×回転数×定数=0 kW
である.
逆起電力が顕著になるまではトルクは1000N・mで一定なので,出力は回転数に比例する.

さらに,こうした特性から直流電気モーターの車にはギアは不要である.スピードが遅ければ勝手にトルクがでかく,スピードに乗れば勝手にトルクが小さくなる.チェンジギアなどという不細工な機構はトルクバンドの狭い内燃モーターを効率的に使うためのものなのである.

2005年12月17日土曜日

廃人

二日酔いで,今日は使い物にならなかった.部活があればセーブしたが,成績処理のためにあけた土日,成績処理がなくなったので,廃人と化す.

2005年12月16日金曜日

締切日

成績原票の締切日が今日であることに気づいたのが朝.
今日,テストの返却が終わったというのに,今日中とは・・・

今週は,4つの実習課題の成果物270人分をチェックしていて,土日に終えられればいいと思っていたが,加速しなければならぬ.
今日はのこり2種類の実習課題のチェックと得点化を終わらせれば,原票が提出できる.忘年会が予定されいるが呑まずに参加し,学校に戻って仕事をしようとまで考えていたら,火事場のバカ力で終わらせてしまって,夕方までに原票提出.

クラスの出欠を入力しようと思っていたら,出席簿が見当たらぬ.たぶん教科担当が出欠確認に持ち出したのだろう.
クラスの出欠が間に合わないのは俺のせいじゃないもんねー.
と忘年会に参加.ビンゴで3等賞があたる!

どうやって帰ってきたのか覚えていないけど,ちゃんと賞品を持ち帰っていた.

2005年12月15日木曜日

輪ゴムの話

輪ゴムの知識
どんなものにも,売れるものには工夫の歴史がある.

2005年12月14日水曜日

BBSでの話題から - とーと さん.大型AT

投稿時間:05/12/14(Wed) 23:02
投稿者名:とーと
Eメール:
URL :
タイトル:質問です!

先日一発試験を三発行ない小型ATの免許を取得した者です。近いうちに普通ATに限定解除をしようと思っています。さて本題ですが試験官の方が大型のAT は厳しいから今まで(法施行後から)一人も受験者がいないとおっしゃっていました。そんな訳で何とか是が非でも初受験者&初大型 AT合格者(京都で)になりたいと考えているのです。市内の教習所の無料体験でスカイウェーブ650に乗らせてもらったんですがやはり重く扱いが難しいと 感じました。…が、1時間の練習の間に一本橋も一回は10秒超えれたし、クランクも何とか抜けられるようになりました。しかし他のサイトでも未だに大型 ATの情報が乏しいため体験記がどうしても知りたいのですが、ご存知ないでしょうか??


< 投稿時間:05/12/15(Thu) 21:38 投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re: 質問です!

書き込みありがとうございます.

私の勝手な考えですが,大型ATの受験者がいないのは,乗れるのが3車種しかないのと,限定なしと難易度がかわらないから,わざわざAT限定にないだけじゃないでしょうか・・・

>体験記がどうしても知りたいのですが、ご存知ないでしょうか??

残念ながら,ご希望にはそえそうもありません.
というのは,自分はすでに免許があるので,免許取得の話題にはまったく関心が無いからです.もし,これから免許を取るなら,あちこちのサイトを探すでしょうが,もう興味がないのです.

自分の体験をもとに免許取得のページを作り,それが検索されてたくさんの方が読んでくれていますが,もう免許は取りに行かないので更新しません.
そのページ自体AT限定のない時代の話で,時計はそこで止まっています.QAに答えられる内容も2年前の自分の体験の範囲内です.

ということで誰かこの質問に答えてくれる人を募集します.大型二輪AT限定取得体験サイト教えて!・・・他力本願(^^).



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年12月13日火曜日

採点終了!

270人分終了.
今日は9時過ぎまで残ったら自分が最後になってしまい,学校のアラームセットをした.まぁ月に数回は自分がアラームセットをするのだが.

ストレス発散に,単車で深夜ツーリング.寒くなったら帰ろうと思いながら北総線沿いをかっ飛ばす.
印西牧の原で,額が寒さで痛くなってきたので引き返す.氷を額に当てている感じ.ちょっとスピード出しすぎだったかも.
帰りは額が痛くならない速さ,ゆっくり他の車の後ろをくっついて.
1時間程度走行して帰宅.

帰宅して飲むビールがいつもより数倍うまいので500缶を2本空けてしまう.
あ.テストの回答例を作るのを忘れていた.夜なべして作るか.
明日は1時間早く行って,印刷だな.

2005年12月12日月曜日

警官が制服・パトカーでコンビニ買い物OK!

防犯対策の一環というわけか.>大笑い.com

買い物中の姿を,次の日に生徒に「みたよ」とか言われたりすると恥ずかしいものだ.まぁ生徒にとっては,普段えらそうにしている教師の生活感あふれるところが見られて新鮮なのだろうな.嫌なのは,見つけてはいけないものを見つけてしまって,私生活の最中にいきなり生徒指導の「仕事」になるときがあること.見逃すと「サボってる」ことになるし.

そういう理由で,自分の生活圏に生徒が入り込む自宅近くの学校には転勤したくない教員は多い.
知らない子ども相手なら仕事ではなく,ただの「口うるさいおじさん」となるだけで済む.

自分は,年に数回はガキのタバコを捨てさせるうるせぇオヤジ.

BBSでの話題から - たろ さん.受験報告

[528] ありがとうございます 投稿者:たろ 投稿日:2005/12/12(Mon) 13:27:57
明日も寒そうですが頑張ってきたいと思います。

いつになるか不明ですが、合格したら報告致します。


Re: ありがとうございます 投稿者:くろべえ - 2005/12/14(Wed) 11:26:49
毎日,寒いですねぇ・・・

とか言いながら,昨夜21時過ぎ,仕事帰りのついでにストレス発散のために深夜ツーリング.寒くなったら帰ろうと北総線沿い走り続けたら印西牧の原あたりで,額に氷を当てている感じで痛くなってきたので折り返し.
帰宅してビールがうまかったす.


撃沈しました 投稿者:たろ - 2005/12/15(Thu) 15:48:44
こんにちわ。
先日 試験行ってきました・・・ぐぁ!走り出したら頭の中が真っ白け~(涙)ちなみに1コースです。

発進までは完璧V(・o・)V と思ってスタート! 
直後に悲劇の始まりでした。

1・障害物越えの時に、緊張のあまり交差点手前から合図も車  線変更もしちゃいました。

2・外周から入ったら赤信号の為停止!と思ったら、フラフ   ラ・・・アレレ~で右足着いちゃいました。

3・クランク・スラロームは、問題なしでした。

4・波状路が、早すぎで4、6秒

5・一本橋が8,4秒 

6・スラローム6,8秒(無理だと思って少しアクセル使いま  した。)

7・左右確認を 左見てから右見たら指摘されました。

8・左折大回り(ここは、気合い入れてベタッと寄せたのです  が、どのラインを  越したら大回りになるのでしょう   か?)

で、スラロームを左折したら悪魔の囁きでガク~ン!終了です。

今回、自分でも平常心でいけると思ってたんですが、走ったら駄目で完全に緊張しまくりました。

次回は、また1ヶ月先ですが、勉強頑張って早くGETしたいと思います。

ちなみに、6人受験で合格者0人だったと思います。
3番目に走ってる人を見てて、上手い!絶対合格だな~と思いながら見てた人は、完走しましたが落ちてました。

試験官によって見方が違うような気がします。ってより、話した人が、あの試験官は、物凄く厳しいから今日も合格者でないかもなぁ?と言ってました。

はやく くろべえさんの様に 余裕の夜ツーリングがしたいです。



Re: 撃沈しました 投稿者:くろべえ - 2005/12/19(Mon) 20:53:00
>頭の中が真っ白け~
あはは.私と同じですね.まぁ,練習しなければ生まれて初めて乗る二輪車になりますから当然です.
でも次回は受かりますよ.それまでイメージトレーニングを積んで下さい.

右足は油断するとついてしまいますね.意識的に左に倒そうとしないとつい右もついてしまいます.

>どのラインを越したら大回りになるのでしょうか?

これはわかりません.50cmを超えたらだめでしょうね.でも40cmでもやばい気もするし・・・
20cm以下なら文句は無いでしょうが・・・


なかなか厳しいです 投稿者:たろ - 2005/12/20(Tue) 21:32:42
自分の中では、緊張しなければ何とかイケル!と思ってたので あの真っ白になったのが悔しいです。

でも、課題はとりあえず全て走れたので次回頑張りたいです。

左折小回りは、なかなか厳しそうなので友達にCB400SFを借りて練習してみたいと思います。

くろべえさんと同じようなペースの受験なので4回で受かるのを目指したいと思ってます。

車体がフラついて右足着いた時は、かなり涙ものでした。

1回目の試験は、1番目のスタートだったので今までにない位の緊張感でした。


大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年12月11日日曜日

GB250メンテナンス

チェーンオイル、その他グリスアップ。
バッテリ液がminを切っているセルがあったので給水。

来週はXJRをチェックしないと。

2005年12月10日土曜日

防寒手袋

二輪用品店のものはたいてい高価である.防寒具はスキー用とかホームセンターで売ってる作業用が安くてよいのだが,二輪用にはそれなりの機能がある.
手袋の場合,レバーやスイッチ類(ウィンカー,ホーン,ライト,セルモータ・・・)の操作性が求められるので,指の動きがスムースになるように工夫されている.

でも,安いのがいい.
ということで最近見つけた手袋.ウェットスーツの素材でできている.
二輪用品店にもあったが,同じものがホームセンターで安く売っていた.
指の動きに関しては,イマイチというかかなり不自由な感じがするが,運転に差し支えるほどではない.
やはり防寒の機能は大したものである.

インナーに薄手のフリース手袋をつければ完璧.

BBSでの話題から - たろ さん.スラロームのアクセルと一時停止の確認

[526] 1回目の大型二輪試験直前です 投稿者:たろ 投稿日:2005/12/10(Sat) 13:50:23
くろべえさん はじめまして。

私も千葉県なので、くろべえさんのホームページは、毎日毎日開いて&印刷して勉強しています。

来週、一回目の試験で確認などの猛勉強中です。

先月、練習場で課題走行の練習をしてきましたが、くろべえさんと同じでスラロームが苦手です。
くろべえさんは、アイドリングのみで通過されたのでしょうか?

それから、一時停止場所(踏み切り・交差点)から発進する時は、左右の後方確認しなくても減点対象にならいでしょうか?出来ましたら、発進手順を教えて下さい。

友人が、幕張で、大型試験合格に1回目が2人・2回目が1人居るので、かなりのプレッシャーですが、頑張って取得したいと思ってます。


Re: 1回目の大型二輪試験直前です 投稿者:くろべえ - 2005/12/10(Sat) 18:36:26
書き込みありがとうございます。

>アイドリングのみで通過されたのでしょうか?

はい。怖くてアクセルがあけられないのでアイドリングでした。したがってスピードが不足して7秒以内は無理でした。7秒以内を目指すならアイドリングではダメです。
私ははじめからあきらめて、他の減点を無くしてカバーすることを考えました。目標は満点ではなく合格でしたから苦手なスラロームは捨てました。
今なら乗り慣れてますからヒラリヒラリと5秒台も可能なような気がしますが(^^)

私は、一時停止場所(踏み切り・交差点)から発進する時、左右の後方確認をしていませんでした。確認していませんが、合格したという事は大丈夫だったという事でしょう。

私が合格した日、練習所で練習した人が1回目で合格していました。やはり練習が近道ですね。
大事な事は「平常心」ですよ。あがるとケアレスミスしそうです。試験日はいつですか?午後なら見に行ってみようかな(^^)



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年12月9日金曜日

ハンディウォーマー燃料節約

結局,通勤時の朝夕30分ずつ暖かければいいので,半日分も燃料を入れるのはもったいない.
オイル缶1押しで1~2時間程度暖かいことがわかった.
以前の記事「カイロ」には7mlと書いたが,今週はずっと朝夕「オイル缶1押し」ずつ.1mlくらいかな?
今週からずっとそんな使い方.

缶を持ち歩くかなくてもいいように,小さい缶をホームセンターで買って職場にも.

2005年12月8日木曜日

試験問題作成

昨日は夜遅くまで270人の課題を2つチェック,
今日も夜遅くまで試験問題作成,印刷.
明日からは採点だなぁ.

2005年12月7日水曜日

プロパンガスの水蒸気

暖房で気温が上がると,飽和水蒸気量が上がるので相対的に空気が乾燥するわけだが,ガスで暖房すると結構窓が曇ったりする.
それは燃焼によって二酸化炭素の他に水(水蒸気)が出るからである.
炭や石炭などを燃やせば水蒸気は発生しないので,温度が上がる分湿度は下がる.

ではガスでは,いったいどれくらいの水蒸気が出ているか計算してみた.
職場のプロパンガスのストーブには 5440W と書いてあるから,毎秒 5440J の熱量を発生している.

一方プロパンは1molあたり2220kJの燃焼熱らしい.>熱量の問題

プロパンは C3H8 なので
C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O
1モルのプロパンが燃焼すれば,3モルの二酸化炭素と4モルの水を発生する.

では 5440J=5.44kJ は何モルのプロパンが燃えたかを計算すればよい.
5.44÷2220=0.00245045 モル
のプロパンが毎秒燃えている.
ということは水は毎秒その4倍の
0.00245045×4=0.009801802モル
発生している.
水1モルは 18g であるから毎秒
18×0.009801802=0.176432432g
の水(水蒸気)を出している.

1時間だと
0.176432432×3600秒=635.1567568g
鍋半分くらいの水が水蒸気となって出てきていることがわかる.
結構な量である.
学校のストーブにやかんをかけても,1時間でそこまで減ることはないから,ストーブの発する水蒸気は,やかんの水蒸気よりも多いことがわかる.

都市ガスなどのメタンやエタンが主成分の天然ガスではもっと水蒸気は多く発生するし,灯油はもっと少ない.

2005年12月6日火曜日

パンダの鳴き声

NHKの不思議大自然である.

以前,テレビの子供向け番組で
豚くーん!「ぶーぶー」
牛くーん!「もーもー」
パンダくーん!「パンダパンダ」
・・・おいおい
実際パンダはどんな鳴き声なのだろうとは思っていた.
まぁけっこう普通かな.

オス同士の喧嘩では大きい犬の喧嘩のような感じだし,負けて逃げるときは甲高いきゃんきゃんという感じ.

パンダの丸顔は,硬い笹を噛み砕くために頬の筋肉が発達しているからとのこと.へぇ

で,キリンの鳴き声ってどんなん?

2005年12月5日月曜日

NTPをインストール

今までサーバの時刻合わせは手作業だった.
自宅サーバなのでたいしたことではないが,たまに10分くらいずれいてるのに気づいたときに時刻を合わせていた.
NTPをインストールすれば,ネット上の時刻サーバにアクセスして自動的に時刻を合わせることは知っていたが,なかなか機会がなかった.

昨日,サーバ関係をいじったときに「そうだNTPだ」と思い出し,さっき学校から自宅サーバにアクセスしてインストールした.こちらの手順どおり.
NTP

インストールされた設定ファイル
/etc/ntp.conf
を見るとファイル
/etc/ntp.drift

/etc/ntp/drift
になっていた.
まぁとりあえず
touch /etc/ntp/drift
でもしておけばOKかな.よくわからんが.

SOTEC と VAIO の2台ともインストールして,SOTEC は参照先をプロバイダのものを,もうVAIO は参照先を SOTEC にした.

まぁ,これで手動で時刻合わせをする必要がなくなった(かな?)

2005年12月4日日曜日

メール,DNS鯖引越し

メールサーバとDNSサーバに使っていた Libretto100 のハードディスクが数週間前からときどき異音を発生していた.異音を発生は1分くらいで納まるもののクラッシュの前兆かもしれぬ.
と思っていた矢先,ついに昨日,DNS やメール鯖が止まった.
Librettoの画面を見るとインターフェースのエラーというメッセージが並ぶ.
ついにクラッシュかと思われたが電源を強制的に切り,再起動するととりあえず問題なく動きはじめた.でも,もういつあの世に召されるかわからない.

ということで古い SOTEC に引越しをすることにした.
こ れはもともとムスメがwindows Me で使っていたものだが,1年前にキーボードが利かなくなって,ムスメが外付けキーボードを取り付けて使っていたものの,それもだめになって半年前に手放 し,自分が Red Hat Linux 9 を入れてただけで何にも使っていなかったものである.
キーボード関係はダメなので,これを操作するのはいつもsshを使ったリモートである.

早速メールサーバDNSサーバを構築.
以前Libretto100に作ったことがあるので,機械的にその手順を踏むだけである.
そして,ルータのアドレス変換の設定を切り替えて,新しいサーバでメール送受信できるようにする.

ここで問題発生.

メールの送受信ができない.
送信すると
「config error: mail loops back to me (MX problem?) 」
などといったエラーが返る.
ネットでそのエラーを検索して,いろんな対策を見てみるが,自分のサーバではまったく問題が見つからない.

外のWeb Mail から自宅サーバにメールを送っても,まったく受信できない.
サーバにはアクセスするのだが,メールが配信されてこない.sendmail が外から見えぬのか.

DNS が問題だろうと,DNSの設定を見るが,まったく問題ない.
しかし,なぜかキャッシュが働かない.つまり自宅LAN内の名前は解決するが,DNSサーバから外の名前が参照できない.

キャッシュされないから,メールも送れないとわかったので,DNSの設定の問題と考える.
一応,一時的に生き返った Libretto100のメールとDNSの設定を見比べるが,まったく同じで問題が見つからない.
なぞは深まるばかり.

キャッシュされない割には,Windows からネットは出来るし,DMZ内の他のマシン(Libretto や webサーバのVAIO)からは問題なく外へ ping が通る.
問題のマシンからだけ ping が通らない.
ということは,ネットワークの設定かな.

ifconfig しても Libretto や VAIO と差はない.でもまぁ ping が出ないということはデフォルトゲートウェイの設定がおかしいのだろうと,
route add default gw 192.168.xxx.xxx
を実行すると,あっさり解決.
設定を見直すたびに外から送ったメール10通以上がどんどん着信されはじめた.送信も普通にできるようになった.

やれやれ,むちゃくちゃ基礎的な設定ミスであった.灯台下暗しとはこのこと.
まぁつながらないときは,たいていはケーブルを抜いてさしてみるととか,ネットワーク機器の電源を入れなおしてみるといったことも必要だが,今回は1台のマシンが外にアクセスできないわけだから関係ないわけだ.

ひとまずこれで,メール関係が止まる心配はなくなった.
さて,古いLibretto,HDDを取り替えて使い続けるか,それともお払い箱にするか.
あ,でもこの Librettoのバッテリは結構新しかったりする.もともとノートパソコンをサーバに使っているのは停電しても落ちないから.
安い新品HDDにでも取り替えて,また何かに使うか.

2005年12月3日土曜日

zippo ハンディウォーマー

2月に買ったハンディウォーマー
説明には
「計量カップ2杯(25ml)で24時間持つ」
とあるが,1杯で24時間くらい持つな.

普段は日中だけでいいので計量カップ半分しか注油しないが,それでも朝8時から夜7時過ぎまで暖かかった.
昨日は,帰りが夜中になるだろうからと朝カップ1杯入れたら,今日の朝まで暖かかった.夜寝るときにずっと布団の中に入れていてぽかぽか.

本当にカップ2杯入れたら2日は暖かい勘定になる.

先週,ホームセンターでオイルを500ml缶で購入.480円くらいだったかな.
普段,1日7ml使うとして,70日以上.春まで使えるな.これを使い捨てカイロにしたらいくらになるのかな.ゴミも出ないし.

さて,ハンディウォーマーといっているが,昔からあるハクキンカイロである.実際これは,ハクキンカイロがZIPPOにOEMを行っている製品である.
特に白金触媒のデザインは,まったく同じである.
触媒の部分に「zippo」のロゴを入れて差別化しているらしいが・・・(笑)

2005年12月2日金曜日

長い1日

2時間目までの授業を終え,午後の出張にでかける.
ついでに,先日の数学部会で配布した部会誌,部会に来なかった学校に配布して廻ったら,けっこう時間がやばくなって,高速道路を単車でとばす.

終了後一旦家に帰り,今度は電車で繰り出す.途中,学校のある駅で,クラスの生徒が乗ってきた.
「先生忘年会?」
「まぁそんなもんだ」
3年PTA役員の人たちとの飲み会に参加.義理の飲み会・・・
でも気が付いたら日付が変わっていた.

家に着いたら猫が「えさくれ!」と玄関にお出迎え.
明日は部活動だな.

2005年12月1日木曜日

エミュ

NHKの世界ふしぎ動物でオーストラリアのエミュを取り上げていた.
空を飛べない鳥である.
目的地に向かって,まっすぐ走り続ける生涯を送る.

エミュを発見して,走り始めたので車で追いかけ始めると50km/hぐらいでずっと走り続ける.10分くらいついていくと,どんどんペースが上がり,70km/hくらいで走り続け,砂漠に潅木が多くなり,車での追跡が不可能となり振り切られる・・・

目的地は,えさを求めて.
砂漠に降る雨は,場所が一定しない.降ったところには植物が生え,花が咲きエミュのえさになるが,また乾燥の大地に戻る.乾燥し始めると,次の雨を追いかけ,一直線に砂漠を走り続ける.

長時間高速で走り続けられる高い心肺能力とか,オス鳥だけによる子育てとか,なかなか面白い生態であった.

2005年11月30日水曜日

スピーカ

話題になっている,ベスト・クラシック100を購入したのがそもそもの始まり.

いままでヘッドホンで聞くことが多かったので,パソコン用のスピーカの必要性を感じていなかったし,オーディオも数年前から自宅にはなかった.
しかし,クラッシック100をヘッドホンで聞くのは耐えられなくなった.かといって,普段手軽にパソコンで聞くので,オーディオは不要.
パソコン用のスピーカを探し始めた.安いのは数百円からあるようだ.

だいたいは数千円.モバイル用に小型だったり,音質を追求したり,いろんな機能をつけたりその他でいろいろと値段が上がるわけだ.

数百円ので十分だな.
モバイル用のもいいな.といって,持ち歩いてどこで聴く.持ち歩く必要はないのでモバイルはボツ.
機能は・・・なんだか使いそうもないし,面倒なだけだな.なら数百円にするか.
音質的には数千円とどうちがうのだろうか.

ふと BOSE が目に留まる.
やはり値段が万単位である.自分の耳では数百円と数万円の差はわからないだろう.無駄に高いだけの気がする.

でもなー,BOSE があるってだけで存在感が違うと思う.これが「ブランドの魅力」というものなのだろう.
いつも消耗品には金をかけず安物買いをしているが,単車,楽器など趣味には金をかけている.スピーカを消耗品と考えるか,趣味と考えるか.スピーカにも寿命はあるから,消耗品の側面はあるが・・・「自分の趣味」と決めた.

ということで,Companion3にした.ついでにムスメもいつも5000円のラジカセかヘッドホンで聞いていてかわいそうなので,Mediamate IIにしてやる.

早速音をだすと,部屋の雰囲気がまったく違う.もちろんヘッドホンやノートパソコンのスピーカから比べれば,数百円の外部スピーカでもそういうことにはなるが,そこは「趣味」.大満足.

2005年11月29日火曜日

マウス

使い方が荒く,マウスの尻尾の接触が悪くなってしまったので,新しく買った.
持ち歩くから傷むので,安いのを2個買って,自宅と職場に置きっぱなしにしようかとも考えたが,ワイヤレスにした.
尻尾が切れる心配はない.

ボールが無くなり,コードが無くなり・・・進化してるなぁ.

2005年11月28日月曜日

安物買い

ある紳士服店の3,150円のサービス券の期限が今月中なので,それを使った.

3,150円分なににしようかと店内を見て廻る.
うろうろしていると,すかさず店員が声をかけてくる.
「何かお探しですか?」
「安い物」
「???」
「これを使いに来た」とサービス券を見せる.
「どうぞごゆっくり・・・」

普通に売られているのは安いものでネクタイやYシャツ1980円とか.靴下580円とか・・・
この辺で妥協しようと考えていたら,「処分品390円」というワゴンがあった.

1980円~5000円の値札の上に390円の値札をつけなおしたYシャツやネクタイがたくさん.
Yシャツのサイズは,でかいのと,小さいサイズばかり.標準的なサイズがすべて売れた上での残り物ということである.
しかし,その小さいサイズはすべて自分のサイズにぴったりであった.
これでいいんだよ.

サービス券はおつりが出ないので,8品では3120円でちょっととどかない.9品買えば3510円となるので,Yシャツ6枚,ネクタイ3本をレジに持っていく.
「こちらの390円の品は3つで990円になります.ということは9品で・・・」
と電卓で計算を始めたが,
「あぁそれじゃ9品で2970円ですね.」
と一瞬で返したら,
「お客さん,計算速い」
と言われた.でも 990×3は計算していない.そんな計算は自分には不可能.
990円は1000円に10円足りない.
ということはその3倍は3000円に30円足りないとすぐにわかる.

3150円にはあと180円の余裕があるから再びワゴンに戻り,105円の靴下2足210円分を足す.
30円を持って待っていると,
「28円です.」
2円引きは会員割引であった.

28円で大量に買い込むことができて満足.

2005年11月27日日曜日

着付けの予約

成人式の着付けの予約の開始日.固定電話と携帯電話の両方でかけつづけ,だいたい希望時間通りの予約ができてやれやれ.

2005年11月26日土曜日

3億キロ

小惑星イトカワまでの距離である.
3億キロというと光の速さで1000秒=16分40秒
太陽までの距離の2倍くらいである.探査機はやぶさの遠隔操作は当然リアルタイムにはできないから,はやぶさは自力で着陸,岩石の採取,離陸をしなければならないわけである.

現在,放送や通信に使われる静止衛星は地上36000km.電波は片道0.12秒かかるから往復で0.24秒かかる.つまりリアルタイムで通話する電話には使えない.人間の場合,相手の呼びかけに反応するまでにさらにタイムラグが発生する.
よく見かけるのが,スタジオと現地記者の会話のちぐはぐ.
スタジオから呼ばれた現地記者は,次のスタジオから呼びかけには一切反応せずに,一気に原稿を読みきらなければならない.

衛星通信が発達しても,海底ケーブルの重要性は変わらないといえる.
衛星電話は地上数百から2千km程度までのものが多い.

2005年11月25日金曜日

自宅前紅葉

>>拡大
赤,黄,緑
信号機みたい.

2005年11月24日木曜日

BBSでの話題から - sot さん.合格体験,一本橋

[525] 大型合格! 投稿者:sot 投稿日:2005/11/24(Thu) 19:20:33
挑戦4回目で大型に受かりました。

1回目・みっちりイメトレして自信満々に挑戦。完走。しかし足つき&後輪ロックで不合格。ロックしたかなぁ……。
2回目・完走。しかし一本橋速すぎ、その他いろいろで不合格。うーん…。
3回目・2コースにてまさかの一本橋脱輪。開始早々サッサと不合格。自信喪失。ポッキリと心が折れる。

しかし、心が折れてもフロントフォークが折れていなければバイクは走る、と思い直して4回目になんとか合格しました。

くろべえさんの丁寧なマニュアルは大変参考になりました、ありがとうございました。

★これから受ける人へ。
一本橋ですが長年試験を受けてきた先輩達のおかげで橋の手前、一時停止するあたりにワダチができています。そこにタイヤをはめるように停車すると良い感じに橋に乗れると思います。コースを下見するときにチェックしてみてください。


Re: 大型合格! 投稿者:くろべえ - 2005/11/25(Fri) 12:34:06
おめでとうございます.
3回目一本橋脱輪で4回目合格は私と同じですね(^^)
マニュアルでなにか気づいたことがあれば,ご指摘下さい.

>ワダチができています
そういえば,たしかにそうですね.

単車は何にしますか?
夢が膨らみますね.



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

姉歯

建築士がニュースに流れている.めずらしい苗字だ.

この名前を聞いて,母親の叔父の通称「姉歯のおんつぁん」を思い出した.読み方も「あねは」ではなく「アネワのおんつぁん」である.
地名だろうと思って,地図サイトで住所検索したら存在しない.ということは村名が合併などで消滅したのだろう.姉歯のおんつぁんや両親の田舎の地域は,平成の大合併で栗原市になった.

「姉歯村」で検索したら,「一等三角点」が検索されたから,確かに姉歯村は存在したのだろう.


おんつぁんの家付近を地図サイトで捜すと,地名は「金成姉歯」となっていた.
栗原市のサイトで調べたら,あったあった.
姉歯村は沢辺村に合併し,金成町に合併し,現在は栗原市.
母の実家は旧くは尾松村栗原だが,これを見ると栗原村が明治に尾松村に合併したようだ.そして,栗駒町に合併したときに栗駒町尾松栗原となり,最近までは栗駒町栗原杉橋だった.
今その場所を見ると栗原市栗駒栗原.「栗,栗,栗」である.そういえば実家の庭に栗の木がある.その付近が栗原という地名になったのは,栗原寺(りつげんじ)の存在だろうか.
栗原寺は祖父母や先祖の墓のある実家の近所の寺であるが,義経伝説の残る名刹だったとは知らなかった.歴史というものは,いったいどこに転がっているのかわからない.

栗原市になる前,その一帯は栗原郡だった.その当時も母の実家は栗原郡栗駒町栗原杉橋でやはり「栗,栗,栗」.栗駒町は栗駒山からとったのであろうが,郡の名前と字の地名が一致していたのは不思議ではあった.歴史を知れば結構なるほどである.

父の実家も現在の栗原市栗駒で旧栗原郡築館町芋埣(いもぞね)だったが,生まれは合併前の姫松村.地名は残っていないが,小学校の名前になっていた.

姉歯建築士の不祥事のおかげで,いろいろ発見.

関係ないが,母がDHC栗駒深層水にはまっている.故郷の水だからな.

2005年11月23日水曜日

オフロード

にも乗りたいとおもう.>小林直樹のネットでオフバイク/

思うに,災害時の移動手段としては最強ではないだろうか.テクニックさえあれば,ビルの倒壊現場でも走破できそうだ.

2005年11月22日火曜日

Royal Enfield

が走っていた。
信号待ちで並んだとき、思わず声をかけてしまった。
「これ、Royal Enfiled でしょ?」
「えぇ」
「いいねぇ、今度買うのは絶対これって決めてるんだ。」
車体の色は軍隊色。シートはサドルシート。
乗っていたのは、若いお兄ちゃんだけど、単車の色と同じ防寒具を着て、軍隊っぽいヘルメットにゴーグル。
決まっていた。

信号が変わって走り出す。細いタイヤがスマート。結構ハンドルの幅が大きい感じ。
自分は元山駅方向に右折したが、彼はそのまま五香方面に走り去った。
また出会うかな。

2005年11月21日月曜日

紅葉

寒さが厳しくなり,色が良くなってきた.
自宅前
自宅前紅葉

フェンシング2005年度  千葉県高等学校新人体育大会(東葛飾高校)

2005年11月19日
個人対抗 男子
 優勝 村上 隼悟(松戸)
 準優勝 宮山 亮(日大習)
 第3位 石田 優輔(検見川)
 第4位 稲葉 聡(日大習<)/td>
 第5位 佐々木 翼(検見川)
 第6位 西田 謙治(日大習)
 第7位 箕輪 佑樹(日大習)
 第8位 北川 真達(検見川)

個人対抗 女子
 優勝 穐山 早(検見川)
 準優勝 西山なつ紀(検見川)
 第3位 山田 はづき(東葛飾)
 第4位 兵頭ひかる(検見川)
 第5位 落合 佐帆梨(東葛飾)
 第6位 高森 理沙(検見川)
 第7位 市原 未来(東葛飾)
 第8位 三橋 紗央里(検見川)

2005年11月20日
学校対抗 男子
☆優勝 日本大学習志野(11年ぶり14回目)
 準優勝 検見川
 第3位 柏陵
 第4位 東葛飾

学校対抗 女子
☆優勝 検見川(2年ぶり6回目)
 準優勝 東葛飾
 第3位 松戸

☆1位は,藤沢市で開催する関東選抜大会に出場

記録

2005年11月20日日曜日

学校対抗

団体戦
3位まで表彰.うちは4校中3位に入賞(笑)
女子は3校中3位まで全部が入賞(爆)

2005年11月19日土曜日

試合

今日は個人戦。だれも決勝に進めず、うちは全員,予選敗退。

学校の数も減り、明日の団体戦は男子が4校、女子が3校。
夏の総体までは男子が7校、女子が6校だったのだが、3年がぬけて団体戦の人数がそろわない学校があるからである。うちは女子部員がゼロに。

2005年11月18日金曜日

カイロ

今年もカイロの季節がやってきた.>ハンディウォーマー
単車に乗っているときはもちろん,寒いところに長時間いるときはありがたい.

昨日は寒い体育館での講演会だったが,カイロはありがたかった.
明日,あさっての試合も寒い体育館.一人ぬくぬくしようっと.オイルも買い足しておかないと.

ちなみに,「かいろ」を変換するともちろんその意味での候補は「カイロ」が上だが,「懐炉」という文字も出てきた.なるほど,懐に入れる炉だ.エジプトとは無関係。

2005年11月17日木曜日

無限大記号

$\infty$
1つの文字で表すが,数ではない.状態である.
正しくは変数の状態.

1つの文字のため,これが一人歩きをしてあたかも数であるように勘違いする人は多い.
$1\div 0=\infty$
のように.
(この場合,$\div0$ は定義できないので,式自体がルール違反である.)

たとえば $x\gt 0$ で, $x\to 0$ のとき

BBSでの話題から - なる さん.合格報告

[524] 試験 投稿者:なる 投稿日:2005/11/17(Thu) 20:45:20
くろべえさんのサイトを拝見させていただいてからはや2ヶ月
ついに4回目で合格することができました。(普通二輪ですが)自分も千葉に住んでいるので写真ありで幕張のこのサイトは大変参考になりました。高校生なんでこれから地獄の取得時&応急救護のフルコースがありますがいまからワクワクです。
これからもHP更新がんばってください
ありがとうございました


Re: 試験 投稿者:くろべえ - 2005/11/18(Fri) 12:30:20
おめでとうございます.いまは取得時講習があるのですね.

大型二輪は18歳以上かな.待ち遠しいですね.
大きさは400ccと変わりませんよ.違うのはパワーがあって運転しやすいところ.

単車は趣味の乗り物ですから,親に負担かけないほうがいいですよ.(そうすれば親にいろいろ小言を言われない)
車体自体はもちろん,任意保険や車検その他の維持費とかいろいろと出費がかさみます.
背伸びせずに身の丈にあった乗り方をすることが,長く楽しむコツだと思います.たいてい四輪の免許を取るとやめちゃうんですよね.

若いうちはとにかく金銭面で苦労しますね.
私は若いころプラグやオイル交換などはもちろん,キャブレターの分解清掃やらタイヤの交換やら金が惜しくていろいろやりました(二輪も車も).その苦労が今のモーターバイクライフに役立っています.



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX
くろべえ

2005年11月16日水曜日

出張

数学部会研究大会で千葉工業.はじめて蘇我駅で降りた.内房線外房線の分岐駅であった.
役員なので早朝から準備し,最後の後片付けまで.

終了後は役員で飲み会.
で,一人ずつ話をしたのだが部会長(校長)をいじってしまった.
「えー,部会長は高校時代,私が担任していました」←逆だろ
「おかげで,ここまで立派になりました」←おいおい
言いたい放題・・・

じぶんも,今の生徒にも何十年後かにそうやっていじられるのだろうなー

2005年11月15日火曜日

ヘルメットの規格

ヘルメットの規格
こうなっているのか.ふむふむ.わかりやすい.

BBSでの話題から - 川島 さん.学科試験残念

[523] 本日の試験結果(初) 投稿者:川島 投稿日:2005/11/15(Tue) 20:57:22
どうもこんばんは。結果を報告すると言ったので報告させていただきます。普通車免許がないのでもちろん学科からうけました。
手続きはすんなりとすみ部屋に入ると「おっ!席一番じゃん」でも後にわかったのですが今日は自動二輪学科は2人だけでした。(少なっ!)隣の仮免の人はヤ○ザ??みたいな恐いお兄さん(かなりのオーラが・・・)試験はそんなにわからないわけではありませんでした。

しかし発表は全員の前で呼ばれて合格者は廊下へそうでない人は残るという残酷な仕打ち。
ついに発表!!試験管「まず初めに仮免・自動二輪の方から・・・・本日の合格者はありません。3人の方は残ってください。」  みごと撃沈。。orz一発どころかこんなとこで早くも不合格。
点数も80点とかならあきらめがつくもの返してもらった申請書には「89」の文字が・・・・・・・「はっ?」あと1点かよ。かなり悔しいですありえなぃぃ。
帰り道(階段で)隣にいたヤ○ザのお兄さんに話しかけられ「何点でした?」といきなり聞かれました。点数をいうと「あちゃー」と一言。まさにあちゃーです。。兄さんの点数は43でしたあと2点で合格こちらも惜しい。

とまあこんな感じの一日でした。もちろん家に帰ったあとはかなり落ち込みorz泣きたい勢いでした。
次はいつ平日に休みがあるかわからないので(まずありえない)もしかしたら「最後の手段」ガッコをさぼる。という最悪の結果になるかもしれません。
また報告させてもらいます。ではでは長文失礼しました。


Re: 本日の試験結果(初) 投稿者:くろべえ - 2005/11/16(Wed) 22:43:01
あちゃー.それは残念.まぁ焦らずとも,じっくりと受ければ受かりますよ.やはり問題集を漏れなくやるしか方法はないですね.

>かなり落ち込み

一発試験は毎回その繰り返しです.めげて,教習所に変える人は多いと思います.



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年11月14日月曜日

薪ストーブ

原油の値上がりの影響で石油製品も値上がり.
灯油18リットルの全国平均が1200円を超えた.
これくらいの金額になると,灯油の暖房器具よりエアコン暖房の方がコストが安い.

北海道では灯油高のおかげで,電気温水器を導入する家も多いようだが,薪ストーブも増えているというニュースがあった.
電気温水器はかなりな投資が必要だが,薪ストーブは数千円で設置できるため北海道のホームセンターでは品薄状態が続いているらしい.
特に北海道では,台風による倒木が多く,基本的に薪が無料で手に入るということで,たくさん売れているそうだ.

薪ストーブは化石燃料を使わないので,CO2の計算には入らない.
自宅が集合住宅でなければ,使いたいなー

2005年11月13日日曜日

x/(x^3+1) の0~∞の積分

を質問された.
留数定理を使えばちょろいというか,そこから作った問題だろうけど,相手は高校生.
高校レベルに翻訳しなければならぬ.
答えはわかるので,それにむけて高校レベルにつじつまあわせをしてみる.

$\int_0^\infty\frac{x}{x^3+1}\,dx$を求めよ.
部分分数分解
まず,$\frac{x}{x^3+1}$ を部分分数に分解する.(ぶぶんぶんぶん・・・エンジンみたい)

2005年11月12日土曜日

学校公開日

今年も去年の同じネタだが,内容を正直にタイトルに書いたら4人しか集まらなくて,大成功.来年もこの手で行くか.

2005年11月11日金曜日

通話料なし

先月の電話代の請求は基本料(1700+ナンバーディスプレイ400+消費税105)のみ.
まったく電話はかけなかった.
セールスの電話などがかかってくることは多いが,かける用事はまったくない.
たいていはメールで済んでしまうし.

ようするに常時接続のネット代といえる.

2005年11月10日木曜日

一斉取締り

今朝,くぬぎ山交差点での一斉取締りをやっていた.
内容は反対車線逆行というか,はみ出し追い越し違反というか.

つまり毎朝渋滞する交差点で,数百メートルの車列になる.黄色センターラインの片側1車線で,歩道の縁石と車道との間の路肩が狭く右側からすり抜ける二輪車が多いところであった.
自分は右側通行する勇気は無いし,幅の狭いGB250なので,いつも普通に左側をすり抜けている場所である.

いつものように左側を100m以上すり抜けていくと,警察官が見えたので交差点手前で車のうしろに並ぶ.
「左側すり抜けは合法だよな・・・」
と思って待っていると,後ろから右側すり抜けをしてきたと思われるビッグスクーターと原付が自分の横や後ろについた.
そのまま2台とも「奥の間ご案内」になってしまった.
一応「私も?」と確認したら,「そのまま行け」との指示.
「奥の間」にはすでに1台原付が検挙されていた.
歩道橋上に警察官が一人見張り,はるか手前の右側はみ出し走行をチェック.歩道橋下で6人くらいの警察官が検挙に当たっていた.

左側すり抜けは,車が停止状態なら合法である.
もちろん,右側でもセンターラインをはみ出さなければ合法であるが,たいていははみ出してしまうものである.

スクーターや原付は左側をすり抜けられない.
ビッグスクーターはもともと幅広なので,左は無理である.
私のGB250の幅は原付よりわずかにハンドルの幅は広いが,GB250がすり抜けても原付は無理である.
それはハンドルの幅ではなく,縁石が原因.原付はステップ低く,歩道の縁石に当たるので,縁石まで目いっぱい寄れないのである.その点ネイキッドは車輪が大きく,それこそタイヤを縁石にぴったり寄せられる.
縁石

縁石のない歩道の場合は,路側帯からはみ出したら「通行区分違反」になる.
縁石があれば路側帯は単なる目印で,縁石から先が歩道になる.したがって路側帯と縁石の隙間を走るのは違反ではない.
しかし,原付では縁石が障害となって,その隙間を走行できないのである.

もちろん車がわずかでも動いているか,動きそうなときや,停止直後に,左側からすり抜けるのは,違反.
車が動いているときや動きそうなときは,追い抜き,追い越しだから,「右側」からでなければ違反となる.その場合も,車から1m以上離れて,黄色い線を越えてはいけない.
でもそんな広い道は,千葉県ではまずありえない.

2005年11月9日水曜日

分数の割り算にみる数学における「定義」の意味

「分母と分子を逆にしてかける」と習う.その理由.

数学的には,割り算は逆数の積と定義されている.
つまり「定義より明らか」であるといえる.
実際,
$a\div b=a\times\frac{1}{b}$
と定義されているので,
$b=\frac{p}{q}$ ならば $\frac{1}{b}=\frac{q}{p}$
より

2005年11月8日火曜日

顧問会議

終了後,すし屋で飲み会.といっても自分は単車なので食べるだけ.
量が多くて食べきれず最後のすしは持ち帰った.
いつも夜は食べずに呑むだけだが,今日は食べたので帰宅しても腹いっぱいで呑めない.休肝日となった.

2005年11月7日月曜日

BBSでの話題から - 川島 さん.学科試験

投稿時間:05/11/07(Mon) 21:35
投稿者名:川島
Eメール:nqm08679@nifty.com
URL :
タイトル:学科試験

すいません。また質問です。今度の15日が高校の創立記念日で休みなので幕張の試験場に行くんですが、もちろん高校生なので車の免許なんかありません。な ので学科試験から受ける事になるんですが、これはやっぱり難しいのでしょうか?親戚の兄ちゃんが免許を持ってるのですがなんか「原付の学科に毛が生えたぐ らいだ」って言ってましたこれはホントなのでしょうか?二輪免許を持ってれば車の学科が免除になるくらいなのだから難しいと思うのですがどうなんでしょう か?
それと学科合格後はその日に実技試験をやれるのでしょうか?
長文ですいません。どうか教えてください。お願いします



投稿時間:05/11/09(Wed) 10:04
投稿者名:くろべえ
Eメール:3
URL :
タイトル:Re: 学科試験

学科試験は勉強していればちょろいですが,勉強していなければ落ちます.
勉強のコツは問題集を1冊買ってすべての問題と答えのパターンを丸暗記です.問題自体は簡単ですが,知らないことがあったら落ちます.

最低でもこちらの原付の問題
原付免許チャレンジ | ヤマハ発動機株式会社
で満点を取れないようでは,だめですね.
二輪の試験はそれ以上の範囲から出ますから,その範囲も含めてすべて暗記しなければなりません.
そして,実技試験ではその法律の知識の通りの運転ができなければ合格しないのです.
学科にしても実技にしても,試験を受けるのですから,勉強しないで受かるはずはありません.でも知識の量自体は大したことはないので,すぐに満点が取れるようになります.

> 「原付の学科に毛が生えたぐらいだ」

ホントですが,その「毛」はちゃんと勉強しない人にとっては大木になります.ちゃんと勉強したら「毛が生えたくらい」です.
そのために「問題集1冊」を投資して下さい.

> それと学科合格後はその日に実技試験をやれるのでしょうか?

私はその経験が無いのでわかりません.たぶん予約を入れるだけじゃないでしょうか.まぁ行けばわかりますね.


投稿時間:05/11/09(Wed) 11:40
投稿者名:川島
Eメール:>nqm08679@nifty.com
URL :
タイトル:Re^2: 学科試験

返事ありがとうございます やっぱり勉強は大切ですね。
今から死に物狂いでやります。はやく中免持ちの仲間入りしたいです

試験の結果などしっかりと報告させてもらいます。ではでは


大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

代休

土曜日の代休・・・
サイトの日記のページを作り直したりしているうちに1日が終わってしまった.

2005年11月6日日曜日

増える積読

7月の東邦大学への出張で,昼休みに図書館に寄ったのだが,そのときにたまたま目にした「コホモロジーのこころ」が読みやすくて途中までよんでそのままになっていた.
続きを読みたくて最近買ってしまったのはいいのだが,また「積読」になりそう・・・
本は読みたいと思ったときに入手しないとそうなる可能性が高い上,手元にあると「いつか読める」という気持ちが後回しにさせてしまう.

「いつか」という期間は,あと30年もない.だいぶ短くなった・・・

2005年11月5日土曜日

PTA行事

今日は2時間授業で授業参観からスタート。
3年生ともなると、親は参観しない。1時間目の自分の授業には誰も来なかった。
しょうがないので、2時間目、自分が参観して(ひやかして)歩く。

日本史の授業をのぞいたら、先生が固まって授業が止まってしまった。申し訳ない事をした。
英語では「アメリカでエステに行くには、表現力つけないとされるがままになってしまう」という体験談を話していた。
物理では磁石。強力なネオジム磁石なんかを生徒に回していた。
 「携帯に近づけると壊れるかもしれないから気をつけて.こんなことをしないように」
と自分の腕時計にくっつけたりしていた.
 「先生の時計は大丈夫?」と生徒.
 「私のは木製だから大丈夫」(爆)
いいなぁ、木製の時計(ほんとか)
生物では、酵素の実験。大根の酵素が何度で一番働くか。
大根汁を入れた過酸化水素水を3種類の温度にして、酸素の発生量を測定していた。

その後、講演会。
笑福亭松枝さんの講演(高座)
テーマは相手を思いやる心。古典落語から始まり、そのストーリーの中に出てくる心から。
そして、地球の環境問題や日本の教育問題まで、
ワンガリ・マータイさんの「勿体ない」がキーワード
☆ワンガリ・マータイ(Wangari Maathai)☆
大笑いしながらも、とても勉強になった。
松枝さんのギャグ「ワン切りケータイさんじゃないよ。」
そして午後に、学年保護者会、学級懇談会、個人面談など。
月曜日は代休。

2005年11月4日金曜日

プログラムミス

授業で簡単なプログラムを組ませた.
いろいろミスがあって動かない者,多数.
「世間では,プログラムのミスによってシステムが止まってしまう報道があるけど,ミスを見極めてつぶしていくは大変でしょう?」
などと説明した矢先,東証でシステムダウン.図らずもソフトウェアのプログラムミスだって.生徒と変わらんな.

2005年11月3日木曜日

サイドカー

サイドカーは単車の横にくっつけるものだが,
クラウザードマーニ(KRAUSER DOMANI)>画像
なんか一体になっている.
トライク(三輪車)との境界は・・・?

2005年11月2日水曜日

とうもろこし

について,ちょっと話題に.

「とう」=唐=中国
「もろこし」=唐土=中国
ゆえに
「とうもろこし」=「唐唐土」=中国中国
わはは

2005年11月1日火曜日

火星が美しい

数週間前から火星が目立つようになってきた。
30日に最も地球に近づいたらしい。今夜もよく輝いている。

2005年10月31日月曜日

「ならば」の真偽

命題 p q について,「pならばq」が真になるのは
pの条件の集合が,qの条件の集合に含まれるときである.

たとえば,
「x>2 ならば x>0」

P={x|x>2},Q={x|x>0}
としたとき,P⊂Qなので,この命題は真といえる.

さて,真理値表を書こうとすると,違和感のある状態が出てくる.
p q: p⇒q
偽 偽: 真
偽 真: 真
真 偽: 偽
真 真: 真
仮定pが偽のとき,結果qの真偽にかかわらず,「pならばq」は真といえる.
日常生活では仮定pが偽であることは想定しないので,そのときに結果qが何でも,「pならばq」が真というのが,一般の人には不思議なところではある.

これはまず,真理集合で考えれば明らかである.
偽の命題の真理集合は空集合$\emptyset$.
空集合はすべての集合の部分集合(空集合の部分集合でもある)であるから,
いつでも$P=\emptyset\subset Q$ となる.だから「pならばq」は真といえる.

実は,
「x>2 ならば x>0」
で考えても,この命題はxの値にかかわらず真といえる.
『x>2 ならば』といって,x=-1 を考えることはありえない.
しかし,この命題は「すべての実数xについて」言えるのである.

「すべての・・・」という言い方を述語論理という.
x=3のとき
x>2 は恒真なので真理集合Pは全体集合U
x>0 は恒真なので真理集合Qは全体集合U
P=U⊂U=Q
より「x>2 ならば x>0」は真.
x=1のとき
x>2 は恒偽なので真理集合Pは空集合$\emptyset$
x>0 は恒真なので真理集合Qは全体集合U
$P=\emptyset\subset U=Q$
より「x>2 ならば x>0」は真.
x=-1のとき
x>2 は恒偽なので真理集合Pは空集合$\emptyset$
x>0 は恒偽なので真理集合Qは空集合$\emptyset$
$P=\emptyset \subset \emptyset=Q$
より「x>2 ならば x>0」は真.
したがって,すべてのxについて「x>2 ならば x>0」は真.

「仮定が偽なら,どんな命題が結論でも,その命題は真」
というのは,有名な論理学者(ラッセルだかホワイトヘッドだったか?)が講演のときの聴衆からの質問が有名
「1=2からあなたが法王であることを証明してください.」
証明
1=2 ならば 1人の人が2人の人と同じである.ゆえに私と法王は同じであるから,私は法王である.

テストとその得点の関係のようなものだと思う.
つまり,仮定pはテスト問題,結論qは解答,真偽は得点と考えるのである.
正しいテスト問題に対して,正しい答えを書けば○(真)
正しいテスト問題に対して,間違った答えを書けば×(偽)
テスト問題が間違っていれば,どんな解答を書いても得点を与える(真)

2005年10月30日日曜日

全日本ロードレース選手権観戦

弟がMotoGPを観戦した話を聞いたとき,自分も次のロードレース選手権を見に行こうと思っていた.,

ネットで調べると12:20-13:30 とある.朝,起きたらすでに9時.間に合わないかも知れない.もてぎに行くだけでもいいかな.

簡単に朝食を済ませ,車を入れ替え,XJR1300で.地図などタンクバッグ入れ,ディジカメその他をデイバッグに積む.防寒着を着込んで出発したのは10:15だった.

船橋我孫子線を北上し,R16へ出て出光で給油(今月の出光カードは25円/L引きなのだ)

R16はさくさく前へ前へ.柏インターを入ったのが,10:57.

本線合流で一気に右車線に出て,速い車の流れに乗る.このまま行けば12時前に水戸に着くと思われた.水戸インターから茂木までは40分ぐらいだから,間に合うかな.

車が走っているときは,車との速度差を10~20km/hにして追い抜いていく.車が途切れると1?0km/hで巡航.2箇所のオービスでは減速.

前にレーサータイプのマシンがおんなじように走っていたので,ついていく.後ろからもリッタークラスのマシンがついてくる.3台で爆走.距離をあけられないところを見ると,前を行くマシンもリミッターがついているのだろうな.それとも自主規制?

3台とも水戸インターを降りた.前のマシンはYZF,後ろはBMWだった.水戸インターを降りたのが11:25.げっ!

インターを降りると皆同じ方向に行く.さてはツインリンクが目的地だな.

途中,10台くらいで走る二輪集団に合体してしまう.これなら道は間違えない.(でも先頭が間違えたら,全員間違えるかも)

12:10,ツインリンク南ゲートに到着.間に合っちゃったかも.まずは駐車料金500円.前売り券があれば無料だったかな.二輪用の駐車場に行くと,たくさんの単車.
係の人が「コース体験走行」の案内を配っていた.
レース会場の放送が聞こえてきて,気持ちが盛り上がる.

さらに,入場料4000円を払って入場する.前売り券3200円を買うのに比べて,駐車料金とあわせ1300円も高い.今度は前売り券を買ってこよう.

初めてなので,どこへ行ったらいいのかさっぱりわからずうろうろ.

ツインリンクもてぎ: 全景

メインスタンドから見たら,ST600の表彰式をやっていた.
ツインリンクもてぎ: 表彰

ほどなくピットウォークの時間.あとで調べたら12:20- という時間はピットウォークの時間だったようだ.
メインスタンドはオーバルコースの外側にあるので, オーバルの内側にあるコースからは遠く,マシンを近くに見られない.
ツインリンクもてぎ: コースとメインスタンド
オーバルコースの外側に出る部分なら, スタンドから間近にレース観戦できるので,そちらに移動.弟がMotoGPを観戦した90度コーナーに行くことにする.
やはり,たくさんの人がいた.時間までベンチで横になり仮眠.

13:30 JSB1000のマシンがコースに出てきて,ウォームアップ走行1周してスタート.
ツインリンクもてぎ: レース画像 ツインリンクもてぎ: レース画像


次に行われた GP250 決勝
ツインリンクもてぎ: GP250

てんぷら蕎麦を買って, メインスタンドから見た.

終了後,「体験走行」でコースを走らせてくれる.
オーバルコースを通って,指定の集合場所に集まる.
ツインリンクもてぎ: 体験走行集合 ツインリンクもてぎ: 体験走行集合

コースに出る.先頭にペースカー.その後ろをついていく.
ツインリンクもてぎ: コースに出る

1コーナー
ツインリンクもてぎ: 1コーナー

2コーナーから3コーナーへのストレート
ツインリンクもてぎ: 2コーナーから3コーナー

3コーナー手前
ツインリンクもてぎ: 3コーナー手前

4コーナーから5コーナーaへのストレート
ツインリンクもてぎ: 4コーナーから5コーナー
荷台に箱を積んだ「お仕事モーターバイク」も走っていた.

5コーナー.この先に見えるのがオーバルコースの外のコースへ出るトンネル.
ツインリンクもてぎ: 5コーナー

S字手前
ツインリンクもてぎ: S字へ

肩越しに,後ろを撮影.
ツインリンクもてぎ: S字手前

ヘアピンカーブ手前
ツインリンクもてぎ: ヘアピンカーブ手前

ヘアピン後にある,東ショートコースのスターティンググリッド
ツインリンクもてぎ: ヘアピン後

JSB1000を観戦した,90度コーナー手前
ツインリンクもてぎ: 90度コーナー手前

90度コーナーをぬけると,オーバルコース下のトンネルを通過して,オーバル内へ.
ツインリンクもてぎ: オーバルコース下トンネル

トンネルを抜け,ビクトリーコーナーへ
ツインリンクもてぎ: ビクトリーコーナー

ホームストレートのスターティンググリッド
ツインリンクもてぎ: ストレート

1周4801メートルを普通に走って8分.それをJSB1000では1分50秒台で回る.
われわれの平均速度は36km/h,JSB1000は157km/h.
もう1度コースを走る.2周目は写真はとっていない.走りを楽しむ.ウィリーなんてしている人もいた.
ヘアピン手前で,体験走行終了.外に出される.
ツインリンクもてぎ: コース外へ

タンデムOK.
ツインリンクもてぎ: コース外 一般道

このまま帰宅.帰るときに気づいたのだが,南ゲートへの道,途中の坂というか山の頂上に当たるところにやたら広くて平らな部分があって,その道の入り口に大きく「18」と書いてある.
ということは道の終わりに「36」とあるはずだと思って,走っていると確かにある.
滑走路だ.数百メートルしかなく,滑走路にしては短いけれど,デザインは確かに滑走路.
ゲートを出たのが16:20ごろ.帰りはR123からR294へ抜ける.急がないので,高速代金を節約.
益子町付近でMP3プレーヤー電池切れ.コンビニで晩飯を調達するついでに電池も.
あとはひたすら294を南下する.5時半ごろ,「笑点が見られないのが残念」とか思いながら走る.
下館とか下妻とか.「下」字がつく地名が並ぶ.
水海道まで来ると,最近来たばかりだから「もうすぐ」という気がしてきた.
自宅近くの出光で給油.R16の出光で給油してから251km走行.14.9リットル.16.8km/L

>>くろべえ: ツーリング記録一覧

>>XJR1300 日記

レース観戦

ツインリンクもてぎ へ行ってきた.
お目当ての全日本ロードレース選手権JSB1000の予定時刻は12:30.
XJRで家を出たのが,10:30.2時間で着くか?

前日までは早起きして高速道路使わずに行くつもりだったのだが,レースを見られなければ意味が無いので,柏→水戸,高速道路を使う.
柏から高速道路に乗り入れたのが10:55.水戸を降りたのが11:30.30分で着いてしまった.

おかげで,帰ったら,首の筋肉が痛い.
写真をいっぱい撮った,少しずつネットで.

BBSでの話題から - 原付小僧 さん.いきなり普通自動二輪

投稿時間:05/10/30(Sun) 01:44
投稿者名:原付小僧
Eメール:
URL :
タイトル:普通自動二輪

自分は千葉に住んでいます。自動車の免許はあります。しかし、普通自動二輪の免許を持っていません。それなのにいきなり大型に挑戦するのはやはり無謀なことなんでしょうか?ちなみに、自分は毎日ミッション原付乗っています。何かアドバイスくださいお願いします。



投稿時間:05/11/01(Tue) 11:58
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re: 普通自動二輪

無謀ではありません.
人に聞いたら100%無謀といわれますが,その人が勝手に無謀と思っているだけで,十分な知識があれば私は無謀とは思いません.

私が23年前普通二輪(当時中型)を一発試験を4回目で取ったときは,「これなら大型もいけそうだな」と思いました.まぁ受かると気持ちが大きくなるわけですが.
原付から見れば,400ccも800ccもどちらも「大きい二輪車」です.差はありません.大型の方がトルクがあって運転しやすいです.
心配なら,非公認の練習所などで練習してみてはいかがでしょう.
それでだめそうなら,教習所に行けばいいし,自信がつけばなおいいし.
問題は,「落ち続けてもめげない精神力があるか」です.5回も落ちると一生合格しない気がします.
自己採点での減点が30点を超えて,納得の不合格ならばいいのですが,30点に満たないのに不合格になった場合,あるいは減点項目がわからない場合は,「知識不足」です.私のサイトで完璧な「法規履行運転」をマスターして下さい.
法規履行運転には最低限の技術で大丈夫で,満点は可能です.
それができれば,一本橋を7秒で通過して15点減点,スラロームに10秒かかって15点減点,合計30点減点で合格します.

一発試験の合格率が低いのは,はっきり言って不合格者のレベルや意識が低すぎます.試験を受けるのに,ぜんぜん勉強しているとは思えません.
反対車線を逆行したり,指定速度で走れなかったり,キープレフトしていなかったり,ニーグリップしていなかったり・・・こんな簡単なことで不合格になる人が多すぎます.


投稿時間:05/11/07(Mon) 01:32
投稿者名:原付小僧
Eメール:
URL :
タイトル:Re^2: 普通自動二輪

法規履行運転をしっかりやろうと思います。自分は千葉の鎌ヶ谷というところに住んでいますが、非公認の練習所がこの辺にないので練習は出来そうにありませ ん。本当なら教習所に行けばいいのですが、今の状態で良くと教習料金は全部で18万以上かかってしまいます。実は知り合いのおじさんからZXR750をも らったのですが、免許がないので乗れないのです。あと、3ヶ月以内に乗らないと売却してしまとの事なのでちょっと今、パニックています。


大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

2005年10月29日土曜日

マチュピチュ

NHKの世界遺産でマチュピチュをやっていた.
マチュピチュの段々畑で作られていたのは,とうもろこし.
それで酒を造り,神にささげた.

マチュピチュ近くの農家もとうもろこしを栽培し,酒を造っていた.
その酒を口にする前にするしぐさ.かならず少し大地にこぼす.
口にする前に大地の神にささげ,感謝するのだそうだ.

本来,穀類を栽培する農家は,ペルーの農家のように自宅で酒を造ったものである.
日本でも,酒造と農業は明治時代までは一体だった.ところが,酒税法は数千年の自家酒造文化を消滅させた悪法なのだ.

2005年10月28日金曜日

また出張

部会誌を印刷屋へ入稿へ行く.

帰り道,高速道路,上り車線を降りたら,反対の下り車線方向から大排気量のやたらハンドルの低い速そうな単車が自分の前に合流した.

県道を一生懸命すり抜けながらついていく.うーん,なんて低いハンドルだろう.ひざの位置くらいの高さだ.でかいけれど軽々と走る感じ.
コーナーの入り口や出口でバンク角を変えるときは,「もっとハンドルが低いといいのに」と思うことがある.
GB250 も低いほうだが,深いバンク角を取りたいときはもっと低くていいと思うときがある.
GBのハンドルはオフセットが大きく重い(というより安定性重視だ)から,もともとそんなにヒラリヒラリ乗る車ではない.

XJR1300 はオフセットが小さくGBより切り込みやすいのだが,逆に位置が腹くらいのハンドルだから,ヒラリヒラリというより乗車姿勢がゆったり乗るツアラーであ る.ハンドルが高いとまさに「えいや!」と倒しこむ感覚になる.ハンドルが低いと,ハンドル位置がロール軸に近いので,手元だけでバンクするイメージなの だ.

信号待ちで横に並ぶとカウリングにでっかく「隼」と書いてあるのが見えた.
メーターを覗き込むと100km/hの目盛りが時計の針の10時付近にある.300km/hまで刻まれている逆輸入車だった.
すげー初めて見た.メーターが300km/hまでなのは,ヨーロッパでの規制で300km/h以上の目盛りがないだけ.国内仕様車のようなスピードリミッターは無いので300km/hまで振り切ってからもモーターの回転数は上がる.ゴーストライダーの映像がそうだった.

>>GB250 クラブマン日記

2005年10月27日木曜日

昨日は,午後から教育センターに出張.
天気予報では夜遅くなってから雨ということで,合羽を積んで出発.
飯山満付近でぽつぽつ.駿河台交差点のコンビニで合羽を着たら,陸橋を走っているころに本降りになった.

出張は,NetCommons でサイトを作るという相談.
帰るころには雨は上がっていた.

2005年10月26日水曜日

日本一

ロッテ.31年ぶり・・・ずいぶん昔だから,自分は小さかったのだろうと思ったら,31年前は中学生だったことに気づいて,愕然とした.31年前はオリオンズだった.
そうだよ,その年に長嶋は引退したんだよ.

2005年10月25日火曜日

採点

久しぶりに帰宅が22時を回った・・・
明日は出張なので片付けておきたい。

2005年10月24日月曜日

電流計

24年前に乗っていた1972年製TE27カローラレビンには電流計が標準装備でついていた。
英語ではアンメータというらしい。単位がアンペアだから?

現代の車にはついていないし、不要である。ついていたとしても、普通は見方がわからない。

電圧計ならバッテリの電圧なので誰にでも意味がわかりやすい。電圧が上がらなければバッテリの寿命かオルタネータ(発電機)の故障とわかる。しかし、電流計はかなりマニアックなメーターである。
知識がなければ、どんな状態が正常なのか、異常なのかわからない。

アンメータはゼロが中心で、目盛りはプラスとマイナス両方に振れる。バッテリ端子の電流を計っていて、プラスなら充電中、マイナスなら放電中を意味する。それだけのメータなのだが、見方がわかれば電装系の健康状態がつぶさにわかる便利なメーターである。

で、正常値は「ゼロ」で、ずっとマイナスやプラスに振れているときは異常である。

実際はモーター始動時、当然の事ながら、激しく放電するで、激しくマイナスに振れる。
モーター始動すればすぐに充電状態になり、わずかにプラスに振れる。その後数分で充電が完了してゼロに戻るのが正常。

正常であっても、ヘッドライト、フォグランプ、ワイパー、デフロスタ、カーステレオをつけ,ブレーキランプをつけてモーターがアイドリングだと、マイナスに振れた。消費量を発電機でまかないきれずに、バッテリからの放電が発電量を上回っているのだ。それでも電圧はさほど下がらない。
この状態が長く続くと、バッテリが上がる。

現代の車も、夜、雨の高速道路での渋滞など、同様な状況では放電が上回り、バッテリ上がりを起こす車もあるようだ。
電流計がついていて、その見方を知っていればそれを予測できるのだ。
雨の高速道路の渋滞ではヘッドライトを消し、ワイパーを間欠にして停車中はサイドブレーキを引いてブレーキランプをつけないようにしなければ、現代の車でも心配である。

逆にプラスに振れたままゼロに戻らなければ、充電が止まらないことを示す。
原因はバッテリの寿命やレギュレータ・オルタネータの異常が考えられる。

つまり、バッテリが寿命になると充電しても電圧が上がず、充電状態が止まらないし、充電電圧を調整するレギュレータが異常でも充電が止まらない。オルタネータが異常でもそうなる。

TE27でバッテリの上がった車にブースターケーブルをつないでモーターをかけた事があったが、10分ぐらいゼロに戻らなかった。やはりバッテリの上がった車のモーターをかけるのは負担になるという事が、電流計からわかる。

見方を知っていれば、電圧計よりも詳しく電装系の状態を知ることができるメータなのだが、現代の車に不要なのは電装系の故障が少ない上に、つけても見方を知らぬ人間ばかりで意味がないメータだからである。

2005年10月23日日曜日

よく晴れた

館山のセカンドハウスにて,草刈りなどした.
日に焼けぬように,完全防備の日焼け止め.
夜,抜けるような星空に
「雲?」
天の川だった.久しぶりに天の川を見た.
日中の濃紺の空の色からすれば,納得.

それと火星がやたら明るい。また近づいてきたようだ。

2005年10月22日土曜日

任意の有限数列の一般項

たとえば,
1,3,5,7,…
という数列の一般項は 2n-1 と表される.
1,2,4,8,…
なら 2^(n-1) となりそうである.

しかし,
1,2,4,8,…
は「等比数列」という制限がつけばそのとおりだが,
階差数列は
1,2,4,…
この階差数列は
1,2,…
これがこのまま 1,2,3,4,…となるなら元の数列は
1,2,4,8,15,26,…であり,一般項は
(1/6)n(n^2-3n+8)
となる.

これは階差数列を使わずとも,次の方法で求まる.
1,2,4,8
で始まる数列をnの多項式f(n)で表すことを考える.
つまり f(1)=1,f(2)=2,f(3)=4,f(4)=8
となる多項式である.この4項で4つの方程式が作られるから,
未定係数が4つある3次式であれば f(n)が決定する.
f(n)=an^3+bn^2+cn+d
とおき,連立方程式
a+b+c+d=1,8a+4b+2c+d=2,27a+9b+3c+d=4,64a+16b+4c+d=8
を解けば,
a=1/6,b=-1/2,c=4/3,d=0
となり1,2,4,8から始まる数列の一般項は
多項式 (1/6)n^3-(1/2)n^2+(4/3)n
整理すれば
(1/6)n(n^2-3n+8)
である.

この方法を使えば,どんな数列でも有限個の項がわかっていれば,それにつじつまが合うような多項式の一般項が得られることがわかる.
たとえば東京のVHFテレビのチャンネル 1,3,4,6,8,10,12 の数列の一般項は6次式
(1/720)(-5n^6+129n^5-1325n^4+6855n^3-18470n^2+25056n-11520)
である.

1年のうち31日まである月 1,3,5,7,8,10,12 の数列の一般項も6次式
(1/360)(-5n^6+117n^5-1070n^4+4845n^3-11345n^2+13578n-5760)
である.

モーニング娘の構成人数の変遷
5,8,7,8,7,11,10,9,13,12,16,15,14,12,11,10,11,10
の一般項は
(- 53454n^17
+ 8608715n^16
- 639460576n^15
+ 29060629940n^14
- 903718507468n^13
+ 20377149144170n^12
- 344388930734992n^11
+ 4447656188841580n^10
- 44341085480565302n^9
+ 342362122596180115n^8
- 2041480480994060288n^7
+ 9317115741894698920n^6
- 32021838723540512576n^5
+ 80754775671705510000n^4
- 143454348533006838144n^3
+ 167850188191039138560n^2
- 114290029103014195200n
+ 33584362648252416000 ) / 177843714048000
である.
この数列の19項は-213065となり,モーニング娘の次の構成人数は-213065人になってしまうが,次の構成人数が決まれば,さらに18次式でつじつまを合わせることができる.


逆に言えば,有限個の数字を並べ,その後ろに「……」を書いて一般項を求めさせる問題はナンセンスであるといえる.
どんな式を書いても,その有限個の中でつじつまが合えば,すべて正解となる.

2005年10月21日金曜日

カフェレーサー

カフェレーサーの聖地>カフェレーサー

GB250が好きなのはカフェレーサーっぽいから.
あと,ちっこいカウルをつけて,ステップを下げマフラーをそれっぽいのにすれば完璧だな.

2005年10月20日木曜日

塵劫記の数詞

サイト検索で
無量大数=10^68
不可思議=10^64
くらいは出てくる。

恒河沙=10^52
wiki
は「ガンジス川にある無数の砂」の意味とある。
実際の砂粒の数はもっと少ないはずである。

地球の質量=5.9742×10^24 kg
電子の質量=9.1093897×10^-31 kg
割り算すると地球の質量は電子の質量の6.55828787×10^54=656恒河沙倍である。
ガンジス川の砂の総質量は地球の質量より圧倒的に小さいし、砂粒1粒の質量は電子の質量より圧倒的に大きいので、ガンジス川の砂粒は1恒河沙よりかなり少ないとわかる。

仏教の経典等でさまざまな数詞が出てきて、それをたまたま後世になって4桁ずつ整理したのが塵劫記の数詞だろう。
実際、一十百千万億・・・では、最初の「億」はこの順序どおり10万の意味だったらしい。
十万、百万・・・と行って、1億=万万となったのは後世のことだと聞いたことがある。
この調子で、恒河沙ももっと小さい数だったかもしれない。


また,無量大数といっても,インターネットの暗号技術に使われる数に比べれば微々たる数である.

2005年10月19日水曜日

SRのエンジンのかけ方

のページがヤマハのサイトにあった.>How to kick Start
「キックインジケータ」なるものがあるようだ.つまりキックするのに,ピストンのベストな位置を表示する.

交差点内右折するときにエンストしたら,こわいなぁ.

2005年10月18日火曜日

BBSでの話題から - 川島 さん.AT限定普通二輪

投稿時間:05/10/18(Tue) 23:23
投稿者名:川島
Eメール:nqm08679@nifty.com
URL :
タイトル:AT限定普通二輪

こんどバイトの給料が入ったら試験を受けようと思ってるのですがやっぱり教習所に行った方がいいのでしょうか?自分では試験でとったほうが金がかからなくてバイク購入資金にもなるし技術も付くと思うのですが・・・。
それとMTとATだと試験内容が微妙に変わってくるのでしょうか?質問ばかりですいません。



投稿時間:05/10/20(Thu) 12:11
投稿者名:くろべえ
Eメール:
URL :
タイトル:Re: AT限定普通二輪

書き込みありがとうございます.

その通り,金がかからないのが一発試験のいいところですね.私もそもそもその理由で一発試験に挑戦したのですから.
教習所に行く金で一発試験を何回受けられるか,計算してみて下さい.2004年3月当時1回4400円でした.教習所代10万円として20回以上受けられる計算になります.20回も受けて受からないなら教習所だって卒業できないでしょう.

でも,一発試験は落ち続けると一生受からない気がします.毎回が練習ではない「本試験」です.そのプレッシャーに負けずに,受け続けられる精神力に自信があれば,一発試験がお勧めです.
2,3回落ちると,たいてい一生受からない気がしてきて,やめる人が多い気がします.20回以内に受かれば元は取れてるはずなんですがね.
それから自分の乗車を,採点できるくらいの知識がないと,受からないでしょうね.私は自分の4回の試験の減点項目がすべて指摘できます.逆にそれくらいの 知識がないと,凡ミスの連続で合格は望めません.知識が無ければ,不合格の原因を「試験官がきびしい」とか「合格させてくれない」とかにしてやめてしまう のですね.

なぜ,一発試験の方が技術がつくと思うのでしょう・・・逆ですよ.一発試験では知識は必要ですが,技術はつきません.技術は教習所の方がつきます.
一発試験では「乗ったことのない単車」にいきなり乗るわけだから技術なんてつくわけありません.
自転車や原付でイメージトレーニングするしかないです.実車で練習させてくれる教習所の方がうまくなります.
たかが数回の受験で技術が身につくはずはないし,私のように技術が無くても受かってしまうのですから.
免許を取ったころはピザ屋の配達モーターバイクにカーブで道を譲っていました.
一発試験しか受けたことのない私は,体重移動やコーナリングなど,毎日少しずつ自己流で練習するしかなく,いまだにこれで正しいのかどうか自信が持てません.
いずれライディングスクールに行って,熟練者の指導を受けてみたいと思っています.

> MTとATだと試験内容が微妙に変わってくるのでしょうか?

私の受けた2004年はMTしかなく,ATのことはまったく知りません.私は2度と二輪の試験は受けないので,調べようがありませんから,「想像」を答え ます.ご自分で実際に試験場に足を運んで,受験者に確かめてください.これ以上の情報はネットによる伝聞ではなく現場に足を運んで下さい.そして,「現場 の雰囲気を感じる」ことでモチベーションを高めて下さい.

MT,ATで細かい技術課題は変わるかもしれませんが,試験で難しいのは一本橋や急制動といった技術課題ではなく,安全確認と法規履行運転を忘れないことなのです.
法規履行運転に関しては大型二輪も普通二輪小型限定も普通自動車も大型特殊もけん引も同じですから,その点に関してはAT,MTの差は全くないと想像します.
逆に言うと,法規履行運転の練習は車の種類を問いませんから,自転車でも練習できます.車線変更や安全確認,合図のタイミングなど自転車で練習することができます.



大型自動二輪免許 一発試験 合格マニュアル(幕張免許センター) INDEX

衝撃波

有名な映像である.
衝撃波の動画

2005年10月17日月曜日

太鼓

生徒が写真を撮ってくれていた.
drum
7曲も覚えていられないので,譜面を見ながら・・・

2005年10月16日日曜日

ショートツーリング

午前中は学校で仕事,帰り道ライコに寄り道しようと向かうが,とてもいい天気.
店の前を素通りして,手賀沼方面に向かう.
店は暗くなってからでも見られるが,いい天気は昼間だけだからな.

信号待ちのたびに,土浦ナンバーのハーレーおじさんと一緒になる.
「手賀沼の周りを走るかな? ライコは帰りに寄ろう.」
地図に入ると,道が広く走りやすい.
「よし,このまま6号に抜けよう」
ハーレーの後ろについていく.

利根川を渡り,その先,R294へ曲がって,茨城県内を走ることにする.
千葉県と違って,道が広くて走りやすいんだな.
と思っていたのだが,R294は意外と狭い.
広いのは,1本西側の「常総ふれあい道路」だったかな.
まぁいいか.途中,関東鉄道沿いを走る.
「そうだ,筑波エキスプレスにぶつかるな」
筑波エキスプレス守谷駅付近は,区画整理中という感じ.
左「野田」とあるので曲がってみる.まぁこの辺はどこから曲がっても,利根川方面にいけるからな.

どこかに「野田方面」とあるだろうと思いながら,見つけられず,利根川にぶつかってしまう.
元の道に戻り,左折.
「だいたいこっち方向だな.」

鬼怒川にかかる鉄橋,結構,川面から高く,見晴らしがいい.なかなかのスポットかも.
「岩井」を目指して走る.

左折して,野田に向かう.
この交差点を直進すれば,「ハーブハーモニーガーデン」だな.しばらく行っていないけど,男一人で行ってもつまらんところ.
田んぼに「菅生大橋」がかかっていた.以前は橋の南側の田んぼ道を大きく迂回していた.低いところを通っていたので,大雨で冠水したりしたのだろうなぁ.

交差点手前から,渋滞がひどくなってきた.
芽吹大橋へ3方向から車が終結するところだからな.
R16に出るところまで渋滞は続く.まぁどうせすり抜けっぱなしなのだが.

R16を南下.
自分は必ず車の2台目を走る.先頭を走るとバカ車が煽るときもあるから一生懸命加速して燃費が悪くなる.車の後ろは加速がソフトで走りやすい.
まぁたまにバカ車がフル加速していくが,付き合わない.すり抜けはするが,信号で先頭には出ないのだ.

ところが,ZZR400のにーちゃんが,飛ばしてんだから,ゆっくり走ってんだか,よくわからん運転でうっとうしい.すり抜けて先頭に出るのはいいのだが,ゆっくり走って車に抜かれるし.迷惑だね.流れに乗ろうよ.

「そうだ『おおたかのもり』駅でも見に行くかな.」
駅付近は,13年以上前に通勤した学校への裏道だから,道は詳しい.
「柏田中」「柏の葉キャンパス」駅も近いが,話題になった「おおたかの森」駅
昔,裏道で使ったころは鬱蒼としていたが.

R16を柏の葉のほうに折れる
あとで地図を見ると手前の大青田で曲がったほうがよかったようだが.

とりあえず,昔通ったところまで行って,そこから昔の裏道通勤路をたどる.
ずいぶんと店ができたり,変わったな.

昔の裏道周辺
駅周辺は当然のことながら,道のデザインは大きく変更されていて,広い道になっていた.
地図にはまだ反映していないようだが.

この後,豊四季駅へ,10年ぶりに通ったら,南口にロータリーが!
R6へ抜けて,R16.ガソリンを入れてライコへ.
ヘルメットや防寒着などを見るだけ.

フルフェイスっぽいけど,あごの部分場持ち上がって,前がジェットヘルみたいに開くヘルメットいいな.
今度はそれにするかな.

ライコを後にすると,雨が降ってきた.金曜日の出張も帰りに雨に降られた.
もちろん天気予報どおりなので,雨具は完璧なのだが,こう毎日のように降られるとうっとうしいな.

船取線は大渋滞.
下総基地滑走路脇を通り,裏道から帰宅.
雨なので,基本的にどこもかしこも大渋滞.広い道を選んで帰宅.

90km走行.

2005年10月15日土曜日

日潮不等

潮の干満は,6時間ごとに繰り返す.
地球に陸地が無ければ,月が真上か真下で満潮,水平方向なら干潮なわけだが,実際は海水の粘性や地形,その他の影響を受ける.日本海では太平洋より予測が難しいようだ.
いわれてみれば,「そりゃそうだ」とは思う.

日潮不等 とは

2005年10月14日金曜日

早朝4時の目覚まし

今朝4時にとてつもない音量のベルが鳴りだした.「どこの家の目覚ましかな・・・すごい音だな・・・違!」
マンションの火災報知機だった.すぐに外に出てみた.

皆,外に出てきて,各戸を回って安全確認.誤作動と判明.
ほどなく消防車とパトカーも来て,30分ほどでベルも止まった.やれやれ・・・

2005年10月13日木曜日

ジョルダンの曲線定理

「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」
あったりまえなことだが,そういうものほど証明は難しい.
JORDAN曲線定理の完全証明が完成

2005年10月12日水曜日

天測窓

B737 のコックピットは明るく,開放感がある.
B737cockpit

これは別に,サンルーフといったようなものではない.天測窓である.

慣性航法装置が搭載され,天測が不要となったB747より前に設計された機体にはすべて天測窓がある.そう,星の見えかたから自機の位置を把握(天測)したのである.




慣性航法装置がつく前はコックピットクルーは4人.パイロット2人と機関士,そして「航空士(航法士)」が乗務した.航空士は天測や偏流から自機の位置を計算したのである.
コックピットクルーが3人になったのは慣性航法装置がついたB747以降である.

もちろん現代の737は慣性航法装置があり,コックピットクルーが2人となったハイテク機だが,それでも天測窓が残っているのは風情があるな.



2007/08/21 追記.
天測窓ではなく,「Eyebrow Window といって,現在の目的は旋回(バンク)中の視界確保に設けられている」とも言われる.たとえば,右旋回では左座席の機長から普通の窓を見ると,地面しか見えないことになってしまうからである.
でもそうだとしたら,機体の幅が737などよりよっぽど広い777など,右旋回では737以上に視界が悪いはずなのに,「Eyebrow Window がないのはなぜか」ということになる.
さらに,737の天測窓は日光が差し込むと暑いから,パイロットには不評で,ふさいでいる機体もあるようだ.ふさいでしまえば,「視界確保説」はまったく意味がない.やはりこれは,天測窓の名残である.
機長の書いたには「天測用の窓の名残」と明記されていた.

追記「ナビゲータ」

2005年10月11日火曜日

にせコインを見抜く問題

昔からあるパズル.
考察すれば奥は深い.
天秤とコイン

2005年10月10日月曜日

HONGDA

1文字違い.ちょっと見,HONDA っぽい.
link 1

二輪車じゃなきゃいいわけで.
link 2

2005年10月9日日曜日

でかいスプロケットだな

link 1

スタントチームなのかな.
link 2
スプロケットをでかくするということは,トルクを大きくしてウィリーとか曲乗りをやりやすくする意味があるのだろう.

2005年10月8日土曜日

sin の因数分解

調和級数(等差数列の逆数の和)
$\frac{1}{1}+\frac{1}{2}+\frac{1}{3}+\cdots$
が発散することは有名.
分母の2乗の和の級数は収束する.
$\frac{1}{1^2}+\frac{1}{2^2}+\frac{1}{3^2}+\cdots =\frac{\pi^2}{6}$

これを発見したのはオイラーだが,ものすごくおおらかな式変形でつきとめた.

2005年10月7日金曜日

本日のバカ受け

推薦入試の季節.この時期の3年担任は,推薦書の作文という大変な作業に追われる.
調査書ならば文部科学省が指定した全国一律の書式なので,夏休み中に仕上げることができる.
しかし,推薦書は先方の学校の様式なので,学校ごとに千差万別.担任はそれぞれに推薦文を書かなければならない.
昔のように,推薦を希望する生徒が,クラスで数えるほどなら大した作業ではないが,最近はクラスの大半が推薦枠を使う.したがって何十枚も推薦書を書かなければならなくなる.
それも期限せまっているので,日ごろの激務の間を縫って作文をしなければならない.

試験をやらないお気楽な生徒集めのために,なんでこんなに苦労しなければならんのだ.
「推薦書に推薦文の欄を作ってはいけない」
という文科省通達でも出ないかな.
ある専門学校はすでに推薦文が印刷されていて,高校は学校名校長名と印を押すだけというところもある.
そういうところだったら,何人でも推薦してやりたい.

もうばかばかしいので,昨年の推薦文の文章のみを抜き出したサンプルを生徒に渡し,
「これを自分なりに書き換えろ」
それをもとに,推薦文を書くことにした.

期限が近づいてもなかなか持ってこない生徒がいたので,こちらで次の作文をした.
『本人は美容師を目指している.世の中をなめているので,貴校の厳しい指導で性根をたたきなおすには,きわめて適正のある人物である.』
生徒に見せたらクラス中バカ受けしたので教室掲示.

まぁこの生徒の推薦文は他の生徒に作った,できの良い推薦文の大半を丸写しして完成.あぁなんと不毛な作業なのだろう.まじめにやればやるほど,むなしさが残る仕事である.
こんなことをやっている間に,問題を抱えた生徒のきめ細かい面談をしたいし,綿密な授業教材作りをしたいものだ.

2005年10月6日木曜日

スッチーの本

同僚が持っていた無敵のスッチーに大笑い.
飛行機マニアの自分はいままで専門家やパイロット・整備士の書いた本を読んだが,これはこれでとても楽しめた.

面白かったので文庫のスッチー道―人生は山あり谷あり空がありを注文した.

2005年10月5日水曜日

代休

文化祭(土曜日)の代休だが,今日は部活動.
雨が降っていたが,久しぶりに単車で通勤.やはり雨でも単車は楽しい.あぁ楽しい.

昨日までは文化祭の荷物運搬等で車で通勤していたのだ.車はストレスがたまる・・・

2005年10月4日火曜日

体育祭

朝は雨だったが,日中はやむという予報を信じて決行したのが大正解.
実際,体育祭中はほとんど雨は降らず.開始直後に多少霧雨になった程度で,まったく影響は無かった.

2005年10月3日月曜日

後片付け

だいたいは当日終わっていたので,机を運ぶ程度の作業.
それよりも,巨大なコンロと鉄板の返却運搬が
今度は男子3人を車に詰め込んだ.

持ってくるときは,後部座席隙間に2人だったが,今度は後部座席の隙間に1人,助手席でつぶれて乗るのが1人,もう一人は鉄板上に寝そべってもらって運搬.

やはり男3人での搬入は楽だった.

2005年10月2日日曜日

スピードテスト

先月FTTHになったので,スピードテストをしてみた.
下り受信速度: 22Mbps(21.6Mbps,2.7MByte/s)
上り送信速度: 28Mbps(27.8Mbps,3.5MByte/s)
コメント: USEN GATE01 マンションVDSLタイプの下り平均速度は12Mbpsなので速い方です。(下位から80%tile)

かなりよいな.
でも,ルータが2段なので,古いルータがボトルネックの可能性はある.
いずれ新しくしてみるかな.

2005年10月1日土曜日

長い1週間が終わった

月曜から土曜まで.さらに,毎日遅くまでだった上,金土は朝も追加.
今日は予定よりたくさん仕入れて400食を完売した.

その後,中学時代の同窓会に行った.すでに遅刻の時間なので,車で参加してウーロン茶のみ.
案内された部屋には,金髪リーゼントのヤンキーとパンチパーマのやばい人が・・・なあんだトシミチとジローかー.みんな年は取ったけど,雰囲気は変わってないな.秋谷くんなんか今でもボーズ頭で中学時代とまったく同じだった.

さて,写真の整理でもするか.

2005年9月30日金曜日

文化祭初日

食材の仕入れに6時学校集合.
保護者の一人が車を出してくれたので,二手に分かれて時間を短縮して,市場やスーパーを回るが,渋滞に巻き込まれ学校到着が8時を過ぎてしまった.

バンドのほうは今日は1回のみ.
生徒はかなり不満足な出来だったようだ.自分は問題ないので,なんともなかったが.
「けっこうよかったんじゃん?」

焼きそば焼きうどん,200食を13時過ぎに完売.
明日は500食の予定である.

明日は警備の仕事,調理室の当番,2バンド2回ずつの4回の演奏でめまぐるしい1日になりそうである.
明日も朝6時集合.土曜だから道はすいているかな.

2005年9月29日木曜日

1日準備

クラスのほうは朝から夕方まで内装.
食材は当日仕入れしかできないため,明日が勝負初日である.

準備

バンドのほうは1日リハーサル.といってもクラスと時間が合わなければでられないわけで.
結局午前中のリハーサルにちょこっとでて終わり.

夕方,買い置きのできる物の買出しに回ったら帰宅は20時を回る.

2005年9月28日水曜日

文化祭準備

今日は巨大なコンロの運搬.
長さ140,奥行き60,高さ30で,それに乗っかる鉄板.
自分の小さな車(スターレット)に乗るかが危ぶまれたが,後部シートと助手席シートを倒したら積み込むことができた.やればできるな.
で,隙間に手配をした生徒2人を詰め込んで帰ってきた.

2005年9月27日火曜日

出張

といっても校内出張.
部会の編集委員会で,原稿のチェックなどの作業.
1日根をつめて作業をしたので,疲れた.

終了後,生徒のバンドの練習.
疲れていたので,またまた突っ走ってしまった.
テンポのキープができないのは疲れている証拠だな.

2005年9月26日月曜日

無線LAN

友人宅の無線LAN不調とのことで助けにいった。
新しいパソコンを設定しただけで、他のパソコンがつながらなくなったということで、いろいろといじくっているうちにとりあえず、つながるようにはなったが、結局つながらなくなった原因はわからぬまま。
実際ルータの設定を変えたらつながったのだが、新しいパソコンを設定したくらいでルータの設定が変わるわけがないとは思うので、謎は深まるばかり。
まぁ使えるのだからいいか・・・ということではあるが。気持ち悪いなー

2005年9月25日日曜日

台風

で,本日は練習中止かなと思ったら,練習をやるようだ.
学校に行ったら,すべての部活が練習を開始していた.
すでに風も収まり,空が明るくなってきた.

2005年9月24日土曜日

テールローターのないヘリコプター

ヘリコプターのテールローターは,メインローターの反動で自分が回ってしまうのを防ぐためについたいる.このことを知っているだけで,ちょっとした自慢になる.つまりそれを教えると「へぇ」となる「ちょっとしたトリビア」ではある.

ところがそれがついていないヘリがある.
たとえば2重ローターで,2つのローターが互いに反対に回転したり,交差反転式ローターといった交差しながらやはり反対に回転する2つのローターがついている.

これらのポイントは「ローター2つが反転」で互いに回転力を打ち消しあっているのだが,メインローター1つでテールローターの無いヘリがある.
いままでの常識から言えば,「前輪の無い車」のようなものである.
種明かしは,空気を噴出してテールローターの代わりをさせ,高速飛行中は垂直尾翼の揚力で回転を止めるようだ.騒音が少なく,着陸時の安全性が高いのが売りとのこと.

いろんな技術があるもんだ.
「へぇへぇへぇ」